<日付:2021/12/3>
幼稚園行事で車輌移動を頼まれて徒歩で帰宅したときの記録♪夜勤明けで眠い。
徒歩でおうちまで帰るつもりだったがあきらめて電車移動♪
蘇我駅を出発
送り込み回送と京葉線特急が並んでいます♪次期ダイヤ改正で、成田エクスプレスの千葉駅大幅停車回数増加と報道されており、その動向で京葉線特急がどうなるのか中も浮くしてます。東京から房総半島への鉄道の利用衰退はアクアラインが原因みたいに言われるが、(成田エクスプレス設定の影響で)千葉駅を通らない京葉線経由と京葉線東京駅の圧倒的不便さがあまり指摘されていません。
線籍上は外房線ですと、よくつっかまれる区間ですけど、そういうの一般の利用者にはあんまり関係無く、外房線内房線京葉線が接続し運転本数が多く(電車特定区間から外れるものの)運賃が安くなるので、千葉みなと(東京寄り)~本千葉(千葉寄り)の利用が意外と多く、千葉都市モノレールの利用者数算定根拠が、京葉線(千葉みなと~蘇我)の存在を無視していたのでは思われる、千葉市政史上最大の都市交通計画の失敗の原点みたいな場所。
コロナ禍がいったん終わって混雑する本千葉駅
久しぶりに本千葉駅の最混雑時間に利用、やはり県庁周辺施設への通勤者で大混雑♪
京成千原線耐震補強工事
本当は老朽化対策なのに耐震補強工事と言うことで補助金(JR本州3社以外)が付くような現状は、むしろ本当に老朽化したら民鉄線の経営はどうなるのか心配なところ。(そこまで生きているかの問題はあるが)
ほぼJR線に並行している京成線
どうやっても京成線を停車出来ないような都市整備をしていて残念に思うところ。
落橋防止装置が目立つ部分
新しく追加された部分が目立ちます♪