<日付:2016/10/9:20161009>
秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。
初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。
東京駅東海道新幹線ホーム中央部の駅員用各種表示、第7ホームというのは、中央線高高架化以前のホームの数え方でそのまま。
駅員用各種表示、作業の状況を示すもの、北側は北では無くて神田と言うのは国鉄っぽい感じ。荷捌は、ビュッフェ食堂車カフェテリアの名残でしょうか?
駅員操作卓、専用の時刻表がファイルされています。
たぶん3分20秒ヘッドなのですが、ダイヤの単位が15秒刻みであって丸めている。
スイッチ類が内臓されているホームドア
連絡用途によって連絡装置を使い分けているようす、東京第一運転所、清掃用連絡装置
上り折り返し列車が到着する直前のようす、清掃作業員がフラミンゴのように並んでいます。
N700系入線中
列車到着時のようす、乗客の下車を待っています。
駅員用モニター装置