<日付:2022/12/7:20221207-09>
本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。
通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。
乗り鉄予定がすべて終わり、千葉への帰路の記録。まずは、コロナ禍での旅行促進策の「宿泊お買い物券消化」で、イオンタウン四日市泊へ
イオンの始祖として、岡田屋の発祥の地は四日市であって重要なエリア
現在千葉に本社がある経緯は、もう一方源流である扇屋(扇屋ジャスコ)系の発祥の値が千葉だからだと思う。
敷地の歴史は「1983年東亜紡績泊工場(1985年閉鎖売却)」→「1995年パワーシティ四日市開業」→
→「2011年イオンタウン四日市泊(名称変更)」→「2018年建て替え一時閉店」→「2019年新店舗営業再開」
年表としては、地域目線と言うより、「イオンとの協業による店舗開発史基準」になっている感じ。
お買い物券消化で、おみやげを購入