<日付:2024/7/27:20240727-18>
退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。
本来なら小田急線経由の方が早いが、1日券の都合、大和駅まで相鉄利用
小田急と相鉄との境目辺り雰囲気がだいぶ違う
有人改札口は、これでもかと言うくらい注意書きが多い
時刻表・路線図はありませんとの掲示、わかりにくい路線網やダイヤなので、時々しか利用しない人には、不便かもしれません
快速横浜行きに乗車、海老名方
ホームドアは無いが、車両間のホーム上に安全柵がある
どれに乗ったら1番早いか?文字が流れ終わるまで、よくわからない発車案内
相鉄海老名駅では、2つの改札両方で駅ビルの基礎工事中
軌陸車が駐車中、2番線側はホーム上屋で架線を支える構造から架線柱に変更中
ホームを拡幅した跡がそのまま残る時刻表と時計、時刻表は視力検査の文字のよう
望遠側で撮影しても判別できない時刻表の文字、広告にしといた方がよっぽど良いかと、直通線の営業開始前後に訪問しているが、あまり利用者や案内する現場駅員の意見は聞いていないのかも知れない。利用実態と合わない直通線本数が、理想と現実を語っているかと思う
相鉄海老名駅北口出口階段付近、大規模に工事中
ホーム先端とエレベーター付近のようす
快速横浜行きに乗車、横浜方
快速横浜行き車内出発前のようす