うたちゃん日記

うたちゃんの日記を中心にお散歩していますコメントはお気軽に♪

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉(市)情報へ 鉄道写真ランキング

24時間換気吸気口排気口逆転改造(リクガメ臭気対策防備録、リクガメ飼育初期投資高額費用の実態)

<日付:2025/1/13:施工日20250113>

クリスマスプレゼントに購入した、商品名ロシアリクガメ(中東産よつゆびりくがめ)

 

売っているお店では

・リクガメ(1万円台)

・押入収納プラケース(数千円台、余り物を活用)

・ランプ類(昼用・夜用)(1万円台)

・ケース内への敷物の木っ端(数千円台)

・餌入れ、水入れ(他の生き物用を活用)

・室内にエアコンがあること(ランプ類と合わせて、月に1万円程度電気代が増えます)

・エサは小松菜(週に数百円台)

 

との説明がママと息子にあったそうで、リクガメ以外は、私の許可なしに購入していまして、私は内金支払い済みの残代金1万円を払って、お迎えしました。

 

最終的許可条件は、うたちゃんがおじいちゃんになっても飼えるかが条件として、私が許可条件としました

(ランプの発光部分が使用3日目でフェラメント切断らしい初期不良がありましたが、購入店舗では面倒くさいので、他の大型ペットショップで追加購入して、投稿日現在も発光しています)

(爬虫類ビジネスの特徴は、①成長による大型化で世話が大変であきらめる、臭気などがあり家族が飼育開始後反対するなど、飼育はけっこう大変です。大型ペットショップで相談したところ、ロシアリクガメは、リクガメの初心者向けの商品ではあるが、小学生の飼育は難しいのではとのこと。爬虫類販売専門店は、生体を売るのと同時に、生体の買取(無料引取)サービスを運営しており、この価格差で利益を得ていると思われます)

 

私の知らないうちに購入を許可したママが、おうちが亀くさいと不機嫌。購入後の臭気が問題になり、対策を実行しました。

 

対応策として、元々住宅に設置されている24時間換気のために各部屋にある吸気口を排気口に改造する工事を実施しました。(排出風量はわずかで、飼育している部屋から他の室内廊下への外気流入を抑えました)

 

今回は、そのようすを紹介します。

 

三菱電機の壁取り付け用小型換気扇、電気工事の資格の無い私は、コンセントタイプを選択(ホームセンターやネットで購入出来ますが、製造会社の寸法図型紙を壁に当てて、取り付け可能か確認が必要)

 

これから取り付ける、吸気口。これを排気口に改造します

 

壁側の穴の寸法を確認します

 

換気扇の排出口の寸法を確認します

 

穴よりちょっと大きめのプラスチックの筒をホームセンターで購入(ハサミで切れること)

 

壁の穴、排気に使う換気扇の寸法に合わせて、筒をカットします

 

筒を刺してセット、空気抜け等寸法上の問題がある場合は、ガムテープ類スポンジ類で調整します。

 

カバーを外した本体を当ててみて、固定に使用するネジ位置を決めます。ネジは、壁紙を一部はがしてみて、壁のボードの種類を調べ、対応するネジをホームセンターで購入しておきます。

 

排気口(排気ファン)取付完了のようす

 

ロシアリクガメの飼育環境



(実行済み)

第二弾は、まめにお世話をする作戦(早めのフンの処理、敷物の木っ端の交換臭気の対策、小松菜以外の副食材に消臭効果のあるものを使用する、亀爬虫類用消臭材を定期的に散布)

 

(資材購入済み・実行休止中)

第三段は、第二段の効果が良く、未実施となっている。

密閉形の水槽で飼育、水槽からの排気にUSB小型ファン(購入済み、PC内蔵用とたいした差が無いので安価)を装着し、排気は、壁の排気装置にビニール袋で直結させる

 

第三段については、購入済水槽を、魚種が増えたために使用してしまいました

PVアクセスランキング にほんブログ村