<日付:2023/5/30:20230530-38>
2番線ホームに到着、折り返し電車は結構ランダムに番線を使い分けている感じ

2番線ホーム名古屋方のようす、3番線の隣の4番線は欠番

2番線ホーム塩尻方のようす

愛知環状鉄道が元々貨物幹線として計画された影響か、名古屋行きの発車番線が一定していない、愛知環状鉄道のメインを5番線にして、線路の無い4番線相当部分を拡幅して5番線の列車にも乗降出来るようにすれば、ものすごく乗換が便利になると思うけど、在来線はあまりやる気が無いのでしょう。(5番線を塩尻方と名古屋方で分離して、塩尻方を愛知環状鉄道、名古屋方を中央西線折り返しにすれば完璧)

やっぱり名古屋行きの番線が一定ではない感じ、極端に在来線と『在来』新幹線の投資を惜しんでいるのでしょう

きっぷうりば付近のようす、やはり東海エリアより西の在来線は、IC乗車券の普及が遅れているのかもしれません

改札口付近のようす(改札外から)

改札外のお店はマツキヨがメインテナント

北口バスロータリーバス停が地下で直結していて、北口への通路が長い

高蔵寺駅南口の外観、小さすぎるASTYがある

北口は団地群へのアクセスで賑やかだが、南口は庄内川で街が途切れるので、ちょっと田舎の駅前風

南口バスロータリーのようす、注目のゆとりーとラインのバス停は思った以上小規模


