11◆お散歩日記-06◇関東-11★埼玉県
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/5/5> <日付:2013/10/20> 埼玉県熊谷市にて親戚の法事。養…
<日付:2022/6/2:20220602> 西日本地区にて鉄道路線廃止の動きが活発化しており、コロナ禍が収まってきたので乗り鉄を再開♪ 今回は自動車訪問の方が有利な地区を回って来た。 (早朝給油済)千葉付近16:00~19:00新東名静岡SA(給油、夕食) 新東名静岡…
<日付:2021/2/11> 国道16号線一周+α反時計回り富津岬から観音崎20210211C2 【10倍速】国道16号線一周+α反時計回り富津岬から観音崎へ20210211C2 今回のルート 富津岬~国道16号線反時計回り~観音崎 千葉県富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市、市原市…
<日付:2020/5/20> 千葉駅出発~圏央道大栄~茅ヶ崎~横横逗子~首都高湾岸線で一周20200520A1 【10倍速】千葉駅出発~圏央道大栄~茅ヶ崎~横横逗子~首都高湾岸線で一周20200520A1V2 今回のルート 千葉駅~京葉道路~東関東自動車道(東関道)~首都圏中…
<日付:2020/5/20> 圏央道走行時、給油ポイントとして菖蒲PAしかないため利用。コロナ対策で店舗が、ガラガラだった一方、駐車スペースは小型車のスペースに幅広大型車が多数占有(小型車4台分)しており、秩序が感じられなかった。 上下集約式のパーキ…
<日付:2013/6/4> この時期、勤務していた測量設計コンサルタント会社にて、業務拡張を命ぜられ、支店展開による、入札機会増加を目論み、支店の候補地の選定に行ってました♪ 地デジアンテナ塔候補地 スカイツリーに負けた候補地です♪後背地が住宅街、駅前…
<日付:2013/6/4> 横浜で入札のお仕事の後、埼玉支店開設のための情報収集で、さいたま新都心へ電車で移動♪たまたま、不発弾処理の日でした♪当日まで知らなかったのは、千葉から電車乗って、不発弾処理も直前に告知されたからのようです♪ 桜木町駅時刻表示…
<お散歩日:2015/3/15> ふらっと両毛東武フリーパスで乗り鉄の旅♪ 久喜駅に到着 ここで人身事故による遅延発生中♪系統分離の効果でましたね♪ ホームの様子(館林側) 昔は1面しかなかったようですけど、今は2面4線の立派な駅♪でもホームが狭いですね♪乗…
<お散歩日:2015/3/15> ふらっと両毛東武フリーパスの旅♪ラーメン一食目♪野田線(アーバンパークライン)から伊勢崎線(スカイツリーライン)への乗換の合間にお食事~♪今回のお散歩、最初は泊まりで行こうかと思ったくらい、日帰りでは時間に余裕が無いの…
<お散歩日:2015/3/15> ふらっと両毛東武フリーパスで乗り鉄の旅♪ 伊勢崎線系統の主要駅春日部駅に到着♪ 複線対応の駅構内 折り返し引き上げ線の手前で、上下線が分離します♪ 折り返し線と合流 立派な折り返し線が合流します♪ 春日部駅大宮方 複線化が最近…
<お散歩日:2015/3/15> ふらっと両毛東武フリーパスで乗り鉄の旅♪ 記事作成が間に合わないのでダイジェスト版でお送りしますのその1♪ 切符 東武線への乗換は船橋駅から♪早朝はきっぷ売場が開いていないので有人改札で購入♪野田線の旅は久しぶりだったよ~…
<お散歩日:2011/6/20> 一筆書きの旅♪高麗川駅でお乗換♪ 八高線・川越線電車 今ではあまり見かけなくなった、スリムなタイプの209系電車。 キハ110系気動車 八高線の高麗川以北の非電化区間の車両。キハ110系気動車に初めて乗った時は、電車並みの加速…
<お散歩日:2011/10/29> 和食さと川越店にて。 関越道渋滞のため、川越ICを降りてすぐ食事。この日は法事のため父を熊谷に連れて行く。 看板 さいきんあんまり見なくなったさとの看板。 ランチ どんぶりとそばの一般的な和食チェーン店のランチ。 店内の…
<お散歩日:2011/10/30> パサール三芳上りおしゃれになったパーキングエリア。これだけ種類が増えちゃうと、わざわざ行くって感じでも無くなってくるかも。 外観 きれいに改築されましたが、ココは以前から混雑するPAだったので、その点は改善されたのでし…
<お散歩日:2011/10/30> 太田駅前から移動中に立ち寄った道の駅めぬま。お花畑がきれいな道の駅だよ~♪ 建物外観 1階が物販、2階がレストラン。特にこれといって名物が無いのが特徴か? 色づく植物 きれいなんだけど、植物の名前がわかりません。メモ写…
写真は後でのっけるかも♪ 【1回目】 千葉~(佐倉経由)~成東~大網~茂原~安房鴨川~館山~本千葉 【2回目】 千葉~秋葉原~赤羽~倉賀野~高麗川~拝島~立川~東京~(京葉線経由)~蘇我~本千葉 電車賃140円+お弁当代+ジュース代だけで~す♪ …
<お散歩日:2009/8/17> 秩父の営業の帰り♪この日はめいっぱい仕事をしたので、お散歩写真もぜ~んぜん撮ってません♪ 夕飯を食べるために立ち寄った三芳PAでカシャリ♪ 増築工事中 三芳パーキングエリアは増築工事中。元々SAに近い設備があったのだけれ…
<お散歩日:2009/8/17> 秩父の山奥に営業。仕事が終わって水車のある駐車場で一服♪ 山奥の水車 詳しい地図で見る
<お散歩日:2009/3/9> いつもは首都高→東関東道(または京葉道路)で帰るのだけれど、久しぶりに外環を通って見た。 小型車駐車場 新倉パーキングエリアは上下線共用型のPA。なので美女木JCTより東側からの利用でも、PAで折り返して首都高に入ることが…
<お散歩日:2008/5/26> 鉄道博物館を見学の続き♪ 1号機関車 1号機関車も交通博物館からのお引越組。今まですみっこだったけど今度はプラットホーム側からも見学できる。 開拓使号 北海道の小樽~手稲間を走っていた開拓使号。交通会館では屋外の目立たな…
<お散歩日:2008/5/26> 鉄道博物館を見学の続き♪ 展望車 富士のマークを付けた展望車。富士は現役の列車では無くなったが、昔からの伝統列車。 上野方面の列車達 転車台南側は北へ向かう列車が大集合。大宮に馴染みのあった列車も多い。(交流機関車は大宮…
<お散歩日:2008/5/26> 鉄道博物館を見学の続き♪ パノラマデッキ 新幹線やニューシャトルが展望できるパノラマデッキ。ガラスの写り込みがあって撮影には不向きなので、空港の送迎デッキのようなカメラ穴があると良心的かも。それでもJR東日本の新幹線は…
<お食事日:2008/5/26> 鉄道博物館でのお食事♪TDとは付随(モーター無し)食堂車の電車記号。もうひとつのレストラン日本食堂と比べると、待ち時間の少なさとドリンクバーがあることが特徴。 レストランの看板 奇数向き(’なし)と偶数向き(’付)の記号…
<お散歩日:2008/5/26> 鉄道博物館を見学の続き♪ ミニ運転列車配線図 4駅もある立派なミニ列車。九州門司港では閑散としていたのに、大宮では大盛況。 ミニシャトル 無料のミニシャトル。北側から乗るとりあんまり並ばなくて済むよ♪ ミニ運転列車 横断橋…
<お散歩日:2008/5/26> 鉄道博物館を見学♪開業直後は大混雑とのことで、しばらく時間を置いた5月の平日を狙って訪問。当てが外れたというか、平日なのに大混雑。観光バスも来ていたし、小さな子供連れや年配の方、そして普通の大人までたくさん。入口でも…
<お食事日:2007/1/30> 一年前のお食事写真。さいたま新都心のレストラン街にあるスープカレー「心」。これがまたごはんがすすむカレーで美味しいのだ。 お店の外観 新都心のレストラン街にある。 メニュー 暖まるカレーのメニューがいっぱい。 お店の内装…
今日はなんとか体調が戻ったのでお仕事の続き~♪ ということで去年の浦和お散歩の写真をあっぷ♪ <お散歩日:2007/1/22> ブログをやっているどころではない時にブログに写真だけをアップして、今困っているところ。 それでも写真の解説続けます。もうすぐ全…
<お散歩日:2007/1/14> 一年前の大宮のお散歩、テプコソニックは東京電力のPRルーム♪ 無料で素晴らしい展望と楽しい展示で遊ぶことができる。クイズに答えちゃうと粗品ももらえちゃうかも~♪ 今となっては貴重な東京電力の広報施設の記録写真。 街を見下…
<お散歩日:2007/1/14> 一年前のお散歩写真♪大宮駅のデッキからソニックシティへ♪夕暮れの街を見にいくところ。 大宮駅西口(新幹線口) 大宮駅からお散歩スタート♪ 大宮マルシェ ナック5のスタジオもある、大宮マルシェ。興味深い店がいっぱい。 ソニッ…
<お散歩日:2007/1/14> 今日も忙しいので写真だけあっぷ♪去年の高架化工事で線路切替直後の様子。 浦和駅に到着した電車 今はなき209系電車。開通直後の様子で、駅員さんも確認に来ている。 出発する電車 浦和駅最初の高架切り替えが京浜東北線南行きの線…