13◆目的地別-14◇道の駅
<日付:2022/6/3:20220603-07:10> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を訪ねる。 www.youtube.com …
<日付:2022/6/3:20220603-06:09> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を訪ねる。 越美北線の終端車…
<日付:2022/6/3:20220603-05:08> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を訪ねる。 JR越美北線(九頭…
<日付:2022/6/3:20220603-04:07> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を訪ねる。 朝になって道の駅…
<日付:2022/6/3:20220603-03:06> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を訪ねる。 JR西日本の九頭竜…
<日付:2022/6/3:20220603-02:05> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を訪ねる。 九頭竜湖駅時刻表…
<日付:2022/6/3:20220603-01:04> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 最初の乗り鉄ポイント、JR越美北線(九頭竜線)、ご多分に漏れず乗り鉄しにくい路線で、自動車車中泊を利用して複数の路線を訪ねる。 安全運転のため、…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/19> <日付:2013/8/15> ぐるっとぱすで巡るミュージアム…
<日付:2022/6/2:20220602> 西日本地区にて鉄道路線廃止の動きが活発化しており、コロナ禍が収まってきたので乗り鉄を再開♪ 今回は自動車訪問の方が有利な地区を回って来た。 (早朝給油済)千葉付近16:00~19:00新東名静岡SA(給油、夕食) 新東名静岡…
<日付:2014/8/31> 大井川鐵道たそがれ終電切符の旅♪ネットで切符の存在を知ってしまい、機関車トーマスも見たいので一泊二日での旅♪うたちゃんが生まれるまでは、余裕の一人旅していました♪ SLの見えるお休み処ポッポとゲームコーナー 千頭駅舎の横に電…
<日付:2018/12/2> うたちゃんとのお散歩のシメ♪いつも無料のあそぶところで遊んで帰ります♪ 記念撮影 クリスマスの装いです♪ 顔出し 新しいバージョンです♪ 楽しく遊びます ひとりっこですが、そこら辺の子をお友達にしちゃいます♪ お部屋だよ うたちゃん…
<日付:2013/11/17> 家族で日帰り旅行です♪うたちゃん生まれる前はちょこちょこ旅行していました♪ ハイウェイオアシス富楽里 高速道路の小さなPAです♪建物は道の駅と共通で、高速バス乗換ポイントとなっています♪この施設は、JR内房線特急を廃止(君津…
<日付:2012/5/6> 千葉の道の駅記録写真シリーズ♪ 生産者専用入口 普通裏にこっそりあるような感じがしますが、細長い道の駅の配置上目立つところにあります♪ 小さな入口 お買い物客の入口の方が小さかったりします♪ 後付の道の駅感満載 もとものあった生…
<日付:2012/5/6> 特に産直品販売所しかない!道の駅の記録写真です♪ 道の駅販売所 単に道の駅の公共工事予算を使って作りましたって以外ただの農産物直売所♪ 地場産品のようです 生産者 日向野操 で検索しても出てきませんが、なぜか千葉より茨城が産地で…
<日付:2011/12/18> おすすめメニューが出ていたので食べてみました♪ お店の入口 建物のフレームが立派過ぎて、入口はへこんでいます♪ セリそば広告 地産地消のおすすめの品のようです♪ 店内の様子(1) 店内の様子(2) 店内の様子(3) 木材がふんだ…
<日付:2011/12/18> 石巻で途中に寄った道の駅♪ 道の駅看板 漢字だけだと、ちゃんと読めませんね♪じょうぼんのさとだそうです。 道の駅全景 自動車がずらりとならんで全景が撮影しにくいです♪ 屋外販売所 駅内では、あっちこっちで商売しており賑わってい…
<お散歩日:2014/4/2> 道の駅たるみず ANAの飛行機で行く、みーちゃんママの実家を訪ねる、家族旅行続き♪この日の観光はここだけ~♪ 道の駅外観 お土産店が充実した道の駅♪ここの目玉の温泉施設は休業日。空いてても入る事は無かったと思うけど。 桜島…
<お散歩日:2014/4/2> 霧島国際ホテル 道の駅たるみ 久しぶりに更新する、ANAの飛行機で行く、みーちゃんママの実家を訪ねる、家族旅行続き♪みーちゃんの撮影したデジカメの写真だよ~♪ ホテルで記念写真 2泊した景色の良いお部屋のベランダで記念撮影…
<お散歩日:2014/5/25> 空の駅風和里しばやま やっと空の駅風和里しばやまへ到着♪しかし目的のランチにはほど遠く。。。。。 空の駅看板 内容的には道の駅とたいして変わりません。。。。 駐車場と建物 ガラスの大きい建物がレストラン♪ 農産物売場 道の駅…
<お散歩日:2014/5/25> 道の駅風和里しばやま 「風和里しばやま」と言う施設は、2つあって、道の駅と空の駅。カーナビで検索すると、道の駅が出て来てしまって、空の駅にたどり付けなかった。 この日の経路 おうち→(東関道経由)→成田山新勝寺→道の駅風…
<お散歩日:2014/4/1> 霧島神話の里公園 ANAの飛行機で行く、みーちゃんママの実家を訪ねる、家族旅行続き♪ぱせり撮影デジタルカメラの道の駅、桜の風景♪ 風景 鹿児島湾、桜島もうっすら見える♪ 入口の坂道 みーちゃんとぱせりの表現の違い、わかるかな…
<お散歩日:2014/4/1> 霧島神話の里公園 ANAの飛行機で行く、みーちゃんママの実家を訪ねる、家族旅行続き♪みーちゃん撮影デジタルカメラの道の駅、桜の風景♪ 風景 道の駅から見た麓の風景♪ 構内道路にて 道の駅(公園内)には駐車場がいくつかあって桜…
<お散歩日:2014/4/1> 展望レストランほっと霧島館 ANAの飛行機で行く、みーちゃんママの実家を訪ねる、家族旅行続き♪色々あったけど、やっと昼食♪おなかすいた♪肉魚系はホテルでたらふく食べたので、とんこつラーメンを頂く♪ 駐車場側入口 道の駅の駐…
<お散歩日:2011/7/10> 道の駅あずの里いちはら 養老渓谷の帰り道に立ち寄った道の駅♪ふたつめ♪ 建物外観(物販) あんまり特徴がないというか、面白くない。 建物外観(飲食) 建物が離れすぎ、ちょっと近寄りがたいという致命傷的構造。 物販店の様子 ス…
<お散歩日:2011/6/11> 道の駅たけのゆらの里おおたき 養老渓谷の帰り道に立ち寄った道の駅♪ひとつめ♪ 道の駅の看板 アイスクリームを売りにしているのはどこも一緒か? 建物入口 牛さんがお出迎え、アイスクリームは。。。。。 店舗内の様子 ほとんど営業…
<記録日:2011/3/27> 緊急出動の時の記録写真。出動先は佐原だった。 浚渫船と堤防工事 堤防が被害を受けたようで、工事中。 堤防上の穴 埋設物か構造物があった場所のようで、撤去されたのか穴になっている。 堤防工事の様子 防災拠点となっているこの地…
<お散歩日:2011/2/8> 道の駅しょうなん 定休日でお休み。道の駅の定休日って意外とある。観光地じゃないところだけど。 道の駅入口 レストランだけが元気です。物産施設は定休日。 看板 柏市都市農業センターというのが柏市の施設名称。トイレがレストラ…
<お散歩日:2010/5/3> 道の駅ちくら潮風王国を見学、ちょっと騒がしい雰囲気がみーちゃんには不評。 警告文 勝手に取っちゃう人がいるんでしょうね。 周辺の地形 磯遊したい地形ですね~♪もうちょっと暖かくなったら。 売店の様子 こういう店がずらりと並…
<お散歩日:2010/5/3> ローズマリー公園をくまなく(無料エリアのみ)散策。有料エリアは、ほとんど入場者はいない。展示内容が、建物とインテリアと展示品の「雰囲気」だから。 小径にて みーちゃん発見っ! 展望台から 広い園内が見渡せる展望台。 看板…
<お食事日:2010/5/3> ローズマリー公園で一休み♪ メニュー 色々あります。だけど意気込みの無いメニュー。 イベント 昔の少女達がイベントを行っていた。難あり。 物販が盛ん とても広い道の駅。物販スペースが点在する。現在は有料見学ゾーンを廃止して…