11◆お散歩日記-06◇関東
<日付:2023/2/27:20230227-6> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 しかし横浜まで来ていながら『おうち帰ってこいコール』が鳴ってしまい、途中でお散歩を断念!横浜駅での絶妙な乗換をこなして千葉へ帰ることに。…
<日付:2023/2/27:20230227-5> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 しかし横浜まで来ていながら『おうち帰ってこいコール』が鳴ってしまい、途中でお散歩を断念!横浜駅での絶妙な乗換をこなして千葉へ帰ることに。…
<日付:2023/2/27:20230227-4> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 しかし横浜まで来ていながら『おうち帰ってこいコール』が鳴ってしまい、途中でお散歩を断念!横浜駅での絶妙な乗換をこなして千葉へ帰ることに。…
<日付:2023/2/27:20230227-3> 相鉄JR直通線の乗り鉄の続き。せっかく二俣川駅に来たので駅前を観察する。 とりあえず免許センターのある方の北口を散策、人が多いです。 ドンキホーテ(旧長崎屋)の入るビルと背後のマンションは再開発によるもの 屋根付…
<日付:2023/2/27:20230227> この日のメイン訪問地、相鉄JR直通線へ。西谷駅で降りたがこれと言って見るとこも無く二俣川駅へ。 西谷駅海老名方、本線直通線ともに折り返しが出来る構造 ブレーキディスクに特徴のある相鉄の電車、子供の頃に横須賀線から…
<日付:2023/2/27:20230227> コロナ禍直前に開業して訪問出来なかった、相鉄JR直通線にいまさら乗り鉄。慌ただしく色々観察してきたうちのひとつ。 きっぷうりばのようす(自動券売機)大和駅から小田急線の運賃表がちょこっと 目的地チャージというのが…
<日付:2022/6/2:20220602> 西日本地区にて鉄道路線廃止の動きが活発化しており、コロナ禍が収まってきたので乗り鉄を再開♪ 今回は自動車訪問の方が有利な地区を回って来た。 (早朝給油済)千葉付近16:00~19:00新東名静岡SA(給油、夕食) 新東名静岡…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/8/31> <日付:2013/11/20> 栃木県庁を訪問しました♪ 5階…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/1/2> <日付:2013/4/16> 山下公園氷川丸の見えるあたり こ…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/1/2> <日付:2013/4/16> 像の鼻パーク 臨港貨物線の高架橋…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2017/12/28> <日付:2012/6/3> 家族であやめ祭りを見に行った記…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2017/12/27> <日付:2012/6/3> 家族であやめ祭りを見に行った記…
<日付:2021/2/11> 観音崎から千葉駅へ横浜横須賀道路保土ケ谷バイパス東名高速首都高速神奈川7号横浜北西線北線1号横羽線6号川崎線東京湾アクアライン東関東自動車道(館山自動車道)20210211C3 【10倍速】観音崎から千葉駅へ横浜横須賀道路保土ケ谷バイ…
<日付:2021/2/11> 国道16号線一周+α反時計回り富津岬から観音崎20210211C2 【10倍速】国道16号線一周+α反時計回り富津岬から観音崎へ20210211C2 今回のルート 富津岬~国道16号線反時計回り~観音崎 千葉県富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市、市原市…
<日付:2020/11/3> コロナ禍第一波直前の3連休に行こうとして、茨城県方面の大渋滞で行けなかった、茨城県自然博物館へ再チャレンジ♪今回行けなかったらコロナ禍第三波でダメだったかもしれません♪うたちゃんの『恐竜ガオー』も久しぶりに復活しました♪ …
<日付:2020/11/3> 家族三人で久々(コロナ禍始まって以来初)の千葉以外のおでかけ。 自動車運転のようすを記録しました♪ 往路 千葉市から茨城県自然博物館へ20201103C1 【10倍速】千葉市から茨城県自然博物館へ20201103C1 帰路 茨城県自然博物館から千葉…
<日付:2020/5/20> 千葉駅出発~圏央道大栄~茅ヶ崎~横横逗子~首都高湾岸線で一周20200520A1 【10倍速】千葉駅出発~圏央道大栄~茅ヶ崎~横横逗子~首都高湾岸線で一周20200520A1V2 今回のルート 千葉駅~京葉道路~東関東自動車道(東関道)~首都圏中…
<日付:2020/5/20> 圏央道走行時、給油ポイントとして菖蒲PAしかないため利用。コロナ対策で店舗が、ガラガラだった一方、駐車スペースは小型車のスペースに幅広大型車が多数占有(小型車4台分)しており、秩序が感じられなかった。 上下集約式のパーキ…
<日付:2019/8/4> ママとうたちゃんは大の恐竜好き♪家族三人で横浜アリーナへ恐竜に会いに行ってきたよ♪ 「ウォーキング・ウィズ・ダイナソー ライブエクスペリエンス」 ステージの様子(1階から) 客席の様子 迫力ある恐竜(1階から)その1 迫力ある恐竜…
<日付:2014/8/31> 大井川鐵道たそがれ終電切符の旅♪ネットで切符の存在を知ってしまい、機関車トーマスも見たいので一泊二日での旅♪うたちゃんが生まれるまでは、余裕の一人旅していました♪ 大井川鉄道の旅も終わって帰路の記録です♪ 名残惜しい近鉄特急…
<日付:2014/8/15> 高崎駅をお散歩その3♪ 高崎駅東口 妙に立派な入口です♪ 東口デッキの様子 ガラスの手すりで西口より新しい感じです♪ 真ん中の自由通路 おそらくJRが管轄の自由通路♪ 天井のピアノ SL型のピアノです♪ 改札前の様子(1) 改札前の様…
<日付:2014/8/15> 高崎駅のお散歩その2♪ 西口デッキ案内図 モニュメントが島になっています♪ バスのりば案内図 バスバースが少ないけど、バス系統は多いみたい♪ 東西自由通路 駅前デッキは東西のロータリーにあってつながっています♪ 自由通路の様子 駅…
<日付:2014/8/15> 吾妻線の旅の後は、快速電車待ちで、高崎駅で暇つぶし♪ 八高線のりば 欠切ホームの八高線について大きな看板♪ 立ち食いそば 高崎駅に寄ると必ず食べる立ち食いそば♪昔から味が変わりません♪これぞ関東風という味が残っています♪ 発車案…
<日付:2014/8/15> 吾妻線の旧ルートを楽しむお散歩シリーズ♪移転となる川原湯温泉駅にやって来ました♪続き♪ タクシーのりば JR承認構内タクシーのりばと、バスのりばです♪JR承認って言うのは、多分シールを貼ってるかないかの違いだけだと思います♪ …
<日付:2014/8/15> 吾妻線の旧ルートを楽しむお散歩シリーズ♪移転となる川原湯温泉駅にやって来ました♪続き♪ 渋川方線路 とてもシンプルな配線です♪保守車両用の側線があります♪ 大前方線路 駅構内は直線になっていて理想的な線形です♪ 出口付近 余分な物…
<日付:2014/8/15> 吾妻線の旧ルートを楽しむお散歩シリーズ♪移転となる川原湯温泉駅にやって来ました♪ 川原湯温泉駅に到着 廃駅となる旧川原湯温泉駅を探検します♪ 縦長駅名標 吾妻線のラインカラーは紫のようです♪ 駅名標 標準サイズの駅名標です♪ 事務…
<日付:2014/8/15> ルート変更前の吾妻線を楽しむお散歩シリーズ♪ 大前駅前のコンクリート橋 対岸の集落や嬬恋村役場へ続く道♪ 吾妻川の様子(上流) 吾妻線の様子(下流) この辺りの流れはコンクリート護岸になっていてあまり風光明媚ではありません♪ 大…
<日付:2014/8/15> いつまで経っても終点は変わらない、吾妻線大前駅を久しぶりに訪問♪ ホームから終点を見る ホームより線路がだいぶ先まで伸びています♪ 終端部の様子 7両編成まで折返し運転出来るようになっているみたいです♪651のマークが新しい? 駅…
<日付:2014/8/15> 長野原草津口駅で一休みのお散歩♪ 651系草津 185系より若干新しい電車になったようです♪すごい人数が降りてきます♪ 草津温泉行きのバス 次から次へとバスに乗り換えます♪(7台くらい?)バスは余分に来ていて、乗客のいなかった…
<日付:2016/8/15> 新しくなった長野原草津口駅を見てみます♪ 駅名標 ちゃんと内照式の照明が点灯しています♪ 新線切り替え箇所 駅の構内で線路切り替え準備中です♪ 駅ホームの様子 1番線は頭端式に改良されて階段のない駅に改築されました♪ 線路頭端部 …