31◆音楽と文化-12◇読書
<日付:2015/6/14:20150614> 谷山浩子作品で知った『絵本作家あまんきみこ』さんが、ざわざわの第1号特集。 この頃は、絵本屋さんの近くに住んでいて、絵本の情報をよく知っていました。 うたちゃんにも、絵本をいっぱい見せたり読んであげました。今は…
<日付:2015/6/14:20150614> うたちゃんが生まれる頃、ムーミングッツ収集に熱心で、特に雑誌の付録に注目していました。 うたちゃんが生まれてから、ムーミン屋敷化した我が家ですが、うたちゃんは、ムーミンカフェの『ご先祖様』を見て以来ムーミンは怖…
<読書日:2022/8/18:20220818:投稿基準日2022/8/26> 雑誌の発売日や見出しをネットでチェックしていた折に発見した鉄道ムック本。 ひさびさに偏向性の無い編集で幅広く世界の鉄道を紹介している良本を発見! <内容と感想> 全般> ・写真や路線地図が充…
<投稿基準日:2021/8/3><購入日:2019/6/2> 急性膵炎入院後、鉄道本の読み直しや購入に熱心になった。購入から2年後、交通史のおさらいで読み直し。感想メモがなかったので、今回書き起こします。 www.utachan.com 再読後から2ヶ月以上経っているが、…
<発売日:2020/7/3><投稿基準日:2021/2/13> 時々気になる絵本が掲載されていると購入している月間moe♪今回はうたちゃんが赤ちゃんの時に大好きだった、『きんぎょがにげた』の五味太郎さんの特集♪ 付録はきんぎょがにげたのクリアファイル♪ うたちゃんも…
<投稿基準日:2021/6/10><購入日:2019/6/2> 急性膵炎入院後、鉄道本の読み直しや購入に熱心になった。購入から2年後、交通史のおさらいで読み直し。感想メモがなかったので、今回書き起こします。 生後から国鉄職員の家へ養子にだされたので、二十歳く…
<投稿基準日:2021/7/25> 谷山浩子さんの連載記事を読むために定期購読している『みんなのうたテキスト』です。 今回号の連載記事は『恋するニワトリ』の誕生秘話でしたよ。 9月に再放送することに連動しているみたいです。 www.nhk.or.jp
<投稿基準日:2021/6/10><購入日:2019/6/2> 急性膵炎入院後、鉄道本の読み直しや購入に熱心になった。購入から2年後、交通史のおさらいで読み直し。感想メモがなかったので、今回書き起こします。 40年以上前の小学生時代から地図好きの私は交通史の…
<投稿基準日:2021/6/10> 急性膵炎入院後、鉄道本の読み直しや購入に熱心になった。 本書は、雑誌定期購読専門書店から初期3ヶ月半額キャンペーンにより購読を開始したものである。同時期に旅行読売も始めてみたが、年配向き志向で構成されているのに、鉄…
<投稿基準日:2021/6/10> 急性膵炎入院後、鉄道本の読み直しや購入に熱心になった。軽く読んで本棚に積んであったので読み直し♪ 子供の頃によく見たり乗ったりしていたが、子供の向け本が当時人気のヘッドマーク特急ばかりであまり注目されていなかった電…
<投稿基準日:2021/6/10> 急性膵炎入院後、鉄道本の読み直しや購入に熱心になった。 東京から北陸信越地方の交通史を色々と調べていたところ、本書が復刊したので購入♪ 高崎線については、養父実母の実家が埼玉県熊谷市と言うこともあって、幼少期からなじ…
<読書日:2021/5/24、投稿基準日:2021/5/25> 現在『積ん読本』が貯まっており、順次読破しています。だいたい今年に入ってから、読書への意欲の低下が見られ、一方情報収集癖は衰えなかったので、貯まる一方です。 また、ブログに読書記録することも停滞…
<読書日:2021/5/24、投稿基準日:2021/5/25> 現在『積ん読本』が貯まっており、順次読破しています。だいたい今年に入ってから、読書への意欲の低下が見られ、一方情報収集癖は衰えなかったので、貯まる一方です。 また、ブログに読書記録することも停滞…
<読書日:2021/5/24、投稿基準日:2021/5/25> 現在『積ん読本』が貯まっており、順次読破しています。だいたい今年に入ってから、読書への意欲の低下が見られ、一方情報収集癖は衰えなかったので、貯まる一方です。 また、ブログに読書記録することも停滞…
<日付:2021/5/16> このところ、病気の前から研究や情報チェックしている『北陸新幹線』についての話題があったので購読♪ 信頼感のある情報を得られる鉄道ジャーナル 表紙が森の木々の方がメインになっていて、ぱっと見、鉄道を探せない。。。。 北陸新幹…
<日付:2021/5/15> 急性膵炎により死に損なったら、退院後、昔興味のある分野の本が急に欲しくなって購入した1冊です♪比較のため関水金属KATOも購入♪ 圧倒的なカタログページ数のトミックス 鉄道模型の入門書と言うより、鉄道趣味の入門書と言った方が良…
<日付:2021/5/6> 急性膵炎により死に損なったら、退院後、昔興味のある分野の本が急に欲しくなって購入した1冊です♪比較のためトミックスも購入♪ 懐かしい場面を再現できる鉄道模型 私が小学生の時(40年前)初めて購入したNゲージが関水金属の103系。ブ…
<日付:2020/5/10> WEBサイトで地元情報を収集中に発見。いつも自分と似たような案件を記事にしているサイトがあるなと思っていたが、ちばみなとjpと言うサイトで、そちらがこの単行本の発行元。 chibaminato.jp chibaminato.jp 読んでからとりあえず納戸…
<日付:2021/5/6> 急性膵炎で死に損なったら、急に子供の頃に興味あった分野の本が読みたくなって、退院後購入♪ 小学生の時、ブルートレインブームというのがあって(昭和50年代)その頃は、既に20系客車は全盛期を過ぎて、14系とか24系とかが主体になって…
<基準日:2020/4/29><投稿日:2021/4/4> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ。 11月14日千葉県関連の記事ということで購入 <目次より> 森田健作台風被害の最中に「公用車で別荘」疑惑ETC記録で判明 この男に千葉県知事の資格はあ…
<基準日:2020/4/29><投稿日:2021/4/3> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ。 いつも横に置いてあるけど全然活用しない1冊 動画作成技術を少しずつ向上させるためにパワーディレクターを導入したが、あんまりユーザーガイドは活…
<基準日:2020/4/29><投稿日:2021/4/2> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ。 大阪には旅行でたまにしか行かないので、気になってはいた。本誌を購入した最大の理由は、レール輸送。越中島への貨物支線(直接国鉄JRが取り扱う範囲…
<基準日:2020/4/29><投稿日:2021/4/1> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ 2019年春のダイヤ改正号です!納戸に古いのがいっぱい転がっています。 2021年春のダイヤ改正号はAmazonからの納品遅くなりましたが昨日到着しています…
<基準日:2020/4/29><投稿日:2021/3/31> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ。 <以下は感想文ではありません> ニセ科学とは、科学的であると思い込ませて、様々な『うそ』を信じ込ませる手段である。 なぜ『ニセ科学』にだまさ…
<基準日:2020/4/29><投稿日:2021/3/30> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ。 交通公社の時刻表は復刻版がいくつか出されているが、コレクションを始めると莫大な資金が必要。以前の復刻版は、復刻版セットで1万円程度に価格が…
<基準日:2020/4/29><投稿日:2021/3/29> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ。 各誌品川ゲートウエイ関連で、東京機関区、田町電車区、品川客車区、品川電車区関連の特集が組まれ、鉄道ファンは東京機関区。 圧巻なのは品川構内線…
<基準日:2020/4/29> <投稿日:2021/2/10> コロナ禍で着手したけど出来ていない片付けや読書のひとつ。 思い出のある品川駅の特集なので購入しました♪ (以下読書感想文ではなく品川駅への思いです。) 開業して1年経つのにコロナ禍で訪問出来ない高輪…
<日付:2020/4/29:撮影日> <日付:2020/9/23:記事作成日> <最初に読んだのは去年> コロナ禍で過ごした中で、ブログ記事化しようとして放置してあったものに着手します♪ (本を手に取って) ・軽い、薄い、帯の茂木健一郎氏の写真が若すぎる時だろ。…
<日付:2020/7/5> 先日ちょっと紹介した東京時刻表の今年2020年の見どころを列記します♪ <中央線快速と各駅停車> 東京駅発着緩行線経由の赤帯電車の快速化 ・平日朝下り東京~三鷹(各駅7本→快速6本)中野~三鷹(各駅2本系統建替) ・平日朝下り御茶ノ…
<日付:2020/4/29:撮影日> <日付:2020/3/9:発行日> 今年も買いました東京時刻表 春の首都圏私鉄のダイヤ改正の度に買っていますが、読みこなすと言うより、気になった運用とかを列車番号から追っていくような見方をしています♪ 1964年特集の索引地図 …