11◆お散歩日記-06◇関東-08★茨城県
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2017/12/28> <日付:2012/6/3> 家族であやめ祭りを見に行った記…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2017/12/27> <日付:2012/6/3> 家族であやめ祭りを見に行った記…
<日付:2020/11/3> コロナ禍第一波直前の3連休に行こうとして、茨城県方面の大渋滞で行けなかった、茨城県自然博物館へ再チャレンジ♪今回行けなかったらコロナ禍第三波でダメだったかもしれません♪うたちゃんの『恐竜ガオー』も久しぶりに復活しました♪ …
<日付:2020/11/3> 家族三人で久々(コロナ禍始まって以来初)の千葉以外のおでかけ。 自動車運転のようすを記録しました♪ 往路 千葉市から茨城県自然博物館へ20201103C1 【10倍速】千葉市から茨城県自然博物館へ20201103C1 帰路 茨城県自然博物館から千葉…
<日付:2020/5/20> 千葉駅出発~圏央道大栄~茅ヶ崎~横横逗子~首都高湾岸線で一周20200520A1 【10倍速】千葉駅出発~圏央道大栄~茅ヶ崎~横横逗子~首都高湾岸線で一周20200520A1V2 今回のルート 千葉駅~京葉道路~東関東自動車道(東関道)~首都圏中…
<日付:2018/11/18> 博物館でいっぱい楽しんだら、館内のレストランでお食事です♪こどものたのしめるメニューがいっぱい♪ くだもの展のメニュー 企画展示にあわせたメニューです♪ お子様パンケーキ うちの子の大好きなパンケーキ♪3歳児にはちょっと量が多…
<日付:2018/11/18> うたちゃんの大好きな恐竜♪ここにいるんですよ♪実物大の動く恐竜♪ 茨城県自然博物館 入口にて うたちゃん記念撮影です♪ 案内図 本館建物展示、屋外展示、菅生沼ふれあい橋を渡ると水海道と拡がりのある博物館です♪ ナウマンゾウの骨 館…
<日付:2013/4/28> ひたち海浜公園の帰り道、茨城空港を見学しようと立ち寄りましたが、開いていませんでした♪ 営業時間が短いようです♪ がらんとした駐車場 コンビニも翌日からオープンだとのこと♪ちゃんとサービスが整う過渡期に来てしまったようです♪ …
<日付:2013/4/28> ネモフィラの丘を見に家族で行ってきました♪その2。 親子で記念撮影 みーちゃんとママ(現在はママとおばあちゃん)、テンションが高いです♪ 丘の上から 続々と来園者が上がってきます♪ 鐘があります みんなで交代で鐘を鳴らします♪ き…
<日付:2013/4/28> ネモフィラの丘を見に家族で行ってきました♪その1。 入口 今回は自家用車で行きました♪シーズン真っ盛りということで、入るまで一苦労♪早めに駐車場に入るようにしたほうが良いでしょう♪(オープン時間前)入るまで2時間くらい? アイ…
<日付:2011/12/18> アマゾンほしい物リストを利用した偽装震災被災者の調査の記録♪その1。 震災を見て感じて復興について思うことが目的。 往路は、水戸から常磐自動車道、磐越自動車道、東北自動車道と進みます。 おうち車庫出発 当日中に調査開始する…
<お散歩日:2014/3/28> 水戸駅の夜その2♪南口界隈の夜景♪ 南口側の自由通路 駅は通り抜けて北口に向かう人が多いようだ。 シネコンの入るビル 大きすぎる駅前デッキ。COMBOX310、夜は地味。 ヤマダ電機の入るビル こちらは賑やか。飲食店の看板がすごい目…
<お散歩日:2014/3/28> 日没終了となった茨城県水戸市のお散歩♪最後は水戸駅の夜その1♪ 水戸駅北口界隈の様子 丸井水戸店が見える。漢字の丸井って古いのかな? 水戸駅・エクセル入口 賑やかな北口。デッキから入る人が多いみたいで正面からは少ない。エ…
<お散歩日:2014/3/28> 茨城県水戸市のお散歩♪水戸駅まであとちょっと♪京成百貨店から水戸駅まで遠すぎる~♪ 新しい路地裏 建物の境目の1階部分を後退させて、路地裏空間を作っている。 マンホール 合流式下水道のマンホール。みとちゃんは納豆そのまんま…
<お散歩日:2014/3/28> 茨城県水戸市のお散歩♪あとちょっとでおしまい♪ 大澤精肉店 演歌の流れる不思議な肉屋さん♪ 旧京成百貨店跡 塔屋の形状から百貨店とわかる。京成百貨店の古い店舗。2006年3月17日移転 キミット跡 京成百貨店の跡地の1・2階にテナ…
<お散歩日:2014/3/28> 水戸京成百貨店 水戸だけになってしまった京成百貨店♪建物も新しくて賑わいを創出している。 建物外観 最新の建物。東日本大震災でも、被災者に物資を提供したり地元に溶け込んだ経営をしているようだ。 下層階の部分 東京や千葉で…
<お散歩日:2014/3/28> 水戸芸術館 水戸芸術館の塔を降りて、バブル的な建物を見学♪ 塔の2階出口 閉鎖されている塔の2階出口。塔が混雑する状況では有効だったのだろう。 2階通路 塔とギャラリーを結ぶだけの通路。 デッキ 何かのイベントでペイントさ…
<お散歩日:2014/3/28> 水戸京成百貨店 続いて地下階の方へ降りていく♪ 地下階の様子 おしゃれな吹き抜け空間がデパ地下食品街の前に拡がっている。ちなみにこの日の夕飯は、京成百貨店のデパ地下弁当♪ 別の角度から 水辺に見立てられた、御影石の空間がア…
<お散歩日:2014/3/28> 水戸芸術館 水戸芸術館のタワー(塔)へ♪ 塔の内部 この空間だと5人もいれば窮屈。 千波湖方面 あっちから見えたので、こっちからも見える。京成百貨店がきれい♪ 那珂川方面 国道349号線の高架橋や橋が見える。水害が多いのか、…
<お散歩日:2014/3/28> 水戸芸術館 茨城県水戸市のお散歩、最後の目的地、水戸芸術館へ♪ 建物と塔 コンサートホール、美術芸術展示場、飲食店、塔と様々な建物が混在する。 ご案内 塔に行くには、土日祝祭日以外は受付に立ち寄らなくてはならない。 芝生の…
<お散歩日:2014/3/28> 水戸市街地のお散歩♪朝から歩き回ってかなり足が重い。 好文亭表門通りを行く 電線地中化で変圧器が路上にある。 常盤町二丁目広場 周辺はものすごく閑静な高級住宅地。立派なお屋敷が多い。 マンションの多い地区 ホテルやマンショ…
<お散歩日:2014/3/28> 茨城県立歴史館 有料建物以外の施設を見学。小学校は館内に入れるのだけれど、撮影禁止。 配置図 敷地はすごい広い。崖線の下の方まで歴史館の敷地。 旧水海道小学校本館 ずいぶんとしゃれた小学校の建物。水海道から移築復元。 旧…
<お散歩日:2014/3/28> 茨城県立歴史館 偕楽園での観梅後の見学♪館内展示物は制限付き撮影可能、ブログにアップできないため撮影していない。 好文亭表門通り 偕楽園の表門とあるがこちらを利用する人は少ない。住宅地だが、電線地中化ですっきりした道路…
<お散歩日:2014/3/28> 常磐神社 偕楽園駅まで降りてから参詣♪ 偕楽園駅 この日は平日で休業中♪タクシーがずっと待機♪駅は常磐神社直結の位置。 静かな道路 駐車場は常磐神社の上の方にあるので、こちらは静か♪ 参道と鳥居 ずいぶんと高低差がある。護国神…
<お散歩日:2014/3/28> 賑わう偕楽園の売店の様子♪ 入口の案内所 頼むとご案内してくれるようですよ♪ 入口横の屋台 梅まつりシーズンは屋台で賑わうエリア♪ 建物の売店 常磐神社から入口までは、土産物飲食を扱う店が並ぶ♪ 湖畔亭売店 傾斜地上に建つプレ…
<お散歩日:2014/3/28> 偕楽園 偕楽園の本園へ移動♪梅がちょっと盛りを過ぎていたよ~♪ 下の池の梅 崖の下の池のほとりに咲く梅♪ 梅と園路 崖下の園地内にて♪ 見晴らし広場からの光景 拡張部を望む。拡張部は梅園と原っぱと池。 千波湖方面 千波湖方面を見…
<お散歩日:2014/3/28> 偕楽園駐車場と本園をつなぐ横断歩道橋♪ 遠方から見た歩道橋付近 E657系のなんとかひたち号が通過中。駐車場は平日でも混雑、園内も賑わっていることがわかる。 千波湖方面 噴水が上がっているのが見える。 水戸駅方面 撮り鉄スポッ…
<お散歩日:2014/3/28> 茨城県護国神社 行き当たりばったりで訪問。階段きついかも♪ 道路側から見た鳥居と階段 高台にある護国神社。徒歩だと階段だが、車道も通じており車での訪問が容易。 上の鳥居 階段登って来ました♪お参りします。 本殿の様子 歴史を…
<お散歩日:2014/3/28> 偕楽園 水戸最大の見所、偕楽園の梅を見に行く♪日程の関係上、散り際です。拡張部の公園から。 梅の花 全体で見ると散り際だが、部分的には良く咲いている枝があった。 園路の様子 この辺りは満開に近い。小さな子供達が遊んでいる…
<お散歩日:2014/3/28> 歩道橋からいよいよ偕楽園へ♪まずは景色を見渡す♪ 常磐線 ちょうど良い撮り鉄ポイント。E657系のなんとかひたち号。 偕楽園下交差点 地元民でないとちょっとわかりにくい交差点。 偕楽園駅 平日のこの日は停車しない、臨時駅。 偕楽…