13◆目的地別-33◇城郭
本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって…
<日付:2013/6/25> ※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/1/31> 所要があったついでに三の丸尚蔵…
<日付:2013/6/25> ※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/1/31> 所要があったついでに三の丸尚蔵…
<日付:2013/11/2:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博…
<日付:2013/11/2:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博…
<日付:2013/11/2:20131102>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博…
<日付:2013/11/2>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸…
<日付:2013/11/2>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸…
<日付:2013/11/2>交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸…
<日付:2021/10/15> 平日に休みを取れたので、久しぶりに千葉市内を周遊しました♪ 企画展の内容が気になっていたので千葉城を久しぶりに訪問♪ www.city.chiba.jp 本町公園方面 中央区中央地区のビジネス街も見えます♪ 旭町方面 眼下は地元で『病院坂』と呼…
<日付:2021/10/15> 平日に休みを取れたので、久しぶりに千葉市内を周遊しました♪ 企画展の内容が気になっていたので千葉城を久しぶりに訪問♪ www.city.chiba.jp エントランス付近のようす コロナ対策でいろいろ注意書きや消毒液が置いてあります♪今回は高…
<日付:2021/10/15> 平日に休みを取れたので、久しぶりに千葉市内を周遊しました♪ 企画展の内容が気になっていたので千葉城を久しぶりに訪問♪ コンクリート近代構造の千葉城 歴史上天守閣が無かったとされる千葉城ですが、観光資源としてあまり活かされて…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/3/11> <日付:2013/7/7>高知旅行の記録2日目。 お庭を見…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/3/10> <日付:2013/7/7>高知旅行の記録2日目。 kochipark…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/3/9> <日付:2013/7/7>高知旅行の記録2日目。 kochipark.…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/3/8> <日付:2013/7/7>高知旅行の記録2日目。 高知公園案…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/3/7> <日付:2013/7/7>高知旅行の記録2日目。 長いアーケ…
<日付:2015/5/17> 2015/4/14に続いて、うたちゃんが産まれる前、最後のぐるっとパスでのお散歩♪駆け込みで色々おでかけしたよ~♪東京メトロ1日乗車券で竹橋駅下車から始まります♪ 竹橋駅出口の地図 こっち側は毎日新聞、あっち側は日経新聞の最寄り出口…
<お散歩日:2014/9/27・2014/9/28・2014/9/29> お散歩ダイジェスト「あき」の旅♪その2 旅のきっかけは、新幹線50周年の記念割引切符♪なんと広島往復1万5千円♪ 2日目の夕方からの続き♪ 広島名物カキフライ(早めの夕食) 広島港宇品旅客ターミナル2…
<お散歩日:2011/4/5> 佐倉城趾公園 みーちゃんのママの通院の送り迎えに付き合いお散歩♪藍屋に行ったのはご褒美♪ お散歩コース 植物の種類わかりません。 姥ヶ池 震災後まだ1ヶ月経ってません。 坂道 城址公園と言う事もあって、お堀も土手もあります。 …
<お散歩日:2010/2/14> 広い駐車場もあり観光スポットとしての受け入れ準備は万端の久留里城♪観光スポットとしてのブレイクは未だ無い。 駐車場側の看板 駅からちょっと遠いのが難点かな。施設は見学無料なので通りがかったら寄ってみて♪ 城山の高さ 低山…
<お散歩日:2013/3/20> 佐倉城趾公園の桜の開花情報♪ 臨時駐車場の桜 今年は、臨時駐車場の位置が通路左側から右側に変更(縮小?)されたので、駐車場は大混乱。通路に車が駐車し、うちの車が外に出せないかもという事態に。駐車場の切れ端から無事脱出、…
<お散歩日:2006/12/2> 8ヶ月遅れの九州お散歩シリーズ♪小倉城の展望♪ 東側の風景 北側の風景 西側の風景 南側の風景 ちょっと曇りなので展望が良くない。北側はリバーウォーク北九州が邪魔でよく見えない。
<お散歩日:2006/12/2:航空写真> 8ヶ月遅れの九州お散歩シリーズ♪小倉城を見学するところまで到達! 小倉城工事中 せっかく来たのに工事中。。。まぁ~中から見ればかわらないかっ♪ 入口も工事中 結構大がかりな工事みたい。 ということで模型 昔の様子…
<お散歩日:2006/12/2> 7ヶ月遅れの九州お散歩シリーズ♪小倉城庭園の書院見学編。 書院入口 展示室からはちょっと離れている。 日差し 書院見学の時にはすっかり晴れてしまった。 室内の段差 えらい人が座る奥の方が高くなっている。 入口付近から見るお…
<お散歩日:2006/12/2> 7ヶ月遅れの九州お散歩シリーズ♪小倉城庭園に入って見たところから。展示室は撮影禁止なのでその1は風景編。 小倉城庭園入口 入口で、小倉城庭園、小倉城、松本清張記念館のかなりお得なセット入場券を購入♪ 案内看板 入る前はく…
<お散歩日:2006/5/31> 九段で件の用件(=x_x=)を済ませてお散歩♪今日も文章に切れがにゃい駄文ブログ。。 清水濠 清水門から入って清水濠を見てみる。 公園内にて ちょっと休憩してみたくなるスポット。 武道館にて 武道館の看板。。。 田安門にて 絵を描…
<お散歩日:2006/5/3> 千葉城からの展望を期待して行ったが。。 千葉市立郷土博物館あんない 国民の祝日はお休みだそうです。。。。 千葉城 ということで、外から見た千葉城です♪
<お散歩日:2006/3/29> 千鳥ヶ淵公園をずんずん進んでいく♪ 首都高と桜 さくらの散歩道 千鳥ヶ淵を突き抜ける首都高 堤と桜 公園の様子 千代田区のマーク 日本橋で首都高を地下にする計画が進んでいるが、こちらも結構景観環境としてよろしくないような気…
<お散歩日:2006/3/29> 桜めぐりの続き♪千鳥ヶ淵公園に入ったところから。。 千鳥ヶ淵の桜(1) 千鳥ヶ淵の桜(2) 千鳥ヶ淵の桜(3) 千鳥ヶ淵公園の様子 千鳥ヶ淵の桜(4) ボート乗り場から これでもかという桜を見る。夜にはライトアップされてい…