<日付:2016/10/10:20161010-02>
秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。
2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。
左側はJR西日本の高架下業務エリア、右側は立体駐車場が多いエリア、山陽新幹線は地元負担で新尾道駅を設置したが、地図上の道路アクセスはいっけん便利そうに見えるが、確実に駐車出来る駐車場が少ないため、福山駅が実体的に尾道自動車道しまなみ海道とのアクセスポイントになっている模様。(公営駐車場は最大料金高め、民間やJR提携が安いよう)
まわローズと言う名の周回バス(投稿日現在、青ルートのみ運行のもよう)
西一番ガード南交差点のようす。鞆鉄道の関係か調べていないが、この辺の道路は広くなっている(市営駐車場が三之丸駅跡とのこと)
西一番ガードのようす、重層高架のためか柱がすごい太い
ガード下の絵のようす
西一番ガード北交差点のようす
ふくやま美術館入口
美術館へのアプローチは、屋外展示スペースになっている
母子の像、いつも思うのは母親と娘はセットになっているが、父親と息子のセットの像ってあるのだろうか?