<日付:2013/7/6>
高知旅行の記録1日目。
とさでん敷地内を観察
いっけんすると電車の車庫がメインのようですが、地図で見るとバスの車庫と整備工場がメインになっていることがわかります♪
電車の車庫入口
いくつかあった留置線も集約されているようで、訪問時点でもかなり合理化されています。ブログ編集時点では、企業再編第三セクター化されて高知県の交通体系がかなりかわっている模様。
車庫の拡大写真
敷地に入れないのでズームで観察します♪古い電車ばかりです♪
本社建物の入口
電車型の自動販売機があります♪
中心部の路線図
路線と道路ばかり目立って何を宣伝したいのかいまいち♪
最終電車の時刻表
最終電車が早められる傾向なのか?大きく表示されています♪
車庫前停留所から見た終点
廃止されても良いくらい終点まで近いし、それを前提にしているような線路配置です♪
どんどん電車がやってくる
末端の閑散区間ですが、どんどん電車がやって来て、折り返し待ちみたいになっています♪
がっかり観光地と言われているみたいです♪観光用に小さいのがありました♪
帯屋町壱番街
立派なアーケード商店街がありました♪
お店が多くて賑わっています
夜の街も宴会後探検しましたが、千葉市以上に賑やかでした♪終電が早いのが不思議に思ったくらい♪
居酒屋の壁面
映画ポスター(昭和の名画)を大きく貼ってまります♪