<日付:2022/12/6:20221206-05>
本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。
通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。
全行程
駅待合室の吹き抜けには、能登川地区体育協会の大きなたこを展示

階段踊り場のようす、進学校が多いようで、八日市駅周辺は、高校生向けの塾の宣伝が賑やか。

1階のホームへ。やはり階段の向きが線路に落ちる方向のためか、階段前に網が貼ってある。

それとも、鳥が駅舎に入ってきてしまうのだろうか?

改札口のようす(改札内から)

改札口のようす(改札外から)

きっぷうりばのようす


駅ピアノが展示してある

駅待合室の一画には、Radio Sweet(ラジオスイート)FM放送局のスタジオ、コミュニティFMの組合JCBAには加盟しておらず、ListenRadioでストリーミング放送をしている

近江鉄道ミュージアムの案内版と駅舎案内図


