<日付:2020/5/22>
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除ちょっと前、いつも行っている理髪店QBハウスが再開したので初日に行ってみた。うたちゃんがタルタルソース食べたいと言っていたので、ゆうはんのおかずも買いました♪
ヨドバシカメラHIS側の入口
日ごとに入口の規制が強くなっています。今まで3カ所の入口だったのが2カ所に。
店舗はほぼ平常営業中
夜8時までの営業となった以外は、いつも通りになりました。
入場制限中
ヨドバシカメラ経由で入らないとならない他の塚本ビルのテナントがあるので、千葉店の入場制限は難しいと思います。
島村楽器も営業再開
あんまりお客はいませんが営業再開しました。千葉市内で数少ない総合的な楽器店です。
手芸店も営業時間を拡大したようです
三省堂書店がメインのフロアもだいぶ平常営業になりました。
ヨドバシカメラおもちゃ売場
ほとんど営業しているのを知られていないのか来店客は少なめ。ブームを過ぎてしまったおもちゃ(廃盤品)をワゴンセールしていました。
パチンコ店の通路が開放
旧千葉そごう別館だった関係で、歩行者通路として開放されている部分が再開しました。
居酒屋がランチ営業を始めたみたいです
パチンコ店は休業しているものの、テナントの居酒屋が営業を始めました。
休業の貼り紙が外された磯丸水産
シャッターを半開にして開店準備をしているようです。
東京電力の設備更新中
富士見東電前交差点は、交差点名称として名残がありますが、かつての千葉支店のビル。営業所の機能は美浜区幸町に移転していますが、東京電力のビルはだいたい変電所設備が組み込まれており、電力設備運用のための無線や有線の通信設備が完備されています。
電話通信分野の自由化で電力系通信会社がいくつか誕生しましたが、ネットワークが電力会社管内に限られていたり、通信携帯電話会社が3勢力に集約されていく中で、電力系は独自性を発揮できず、KDDI系に吸収されてしまったようです。
時田ミシン前(三越千葉店跡手前)
塚本ビルと共同でビルを建てた経緯で今も残っている時田ミシン。未だに手芸店でもないのに家庭用ミシンを普通に売っている千葉の七不思議です。
交差点のようす
交通量の多い東電前交差点も閑散としています。
野村證券前の歩道
三越千葉店跡の向かいは千葉市の金融街で、銀行証券保険の会社が並びます。かつてはパルコ千葉店跡の先の方まで各都市銀行の千葉支店がありましたが、都市銀行の合併が相次ぎ千葉駅寄りに銀行支店が多く残っています。
店舗休業中の野村證券
ネットで株取引の時代ですので、年寄りのたまり場みたいな店舗型営業は、あまり意味を持たないのでしょう。不動産屋と同じで、店舗前に電話番号が書いてあって、携帯で『なかのひと』に問い合わせる仕組みのようです。
チーバくん物産館
NTTの局舎の1階に移転してきた千葉県の物産館です。かつては、物理的電話交換の時代やプロバイダーに貸しスペースをやっていた時代と比べ、ものすごく空きスペースが増えたのだと思います。裏の方の敷地はビジネスホテルになりました。
時短営業中
店舗内を見てみると、売るものが入ってこなくなっているようです。
京葉銀行本店横の入口
あんまり出入りする人をみません。来訪者用の駐車場も空いています。
京葉銀行本店前の歩道
店舗より企業向けの貸出とかご時世で白熱した商談があるのだと思いますが、通行人は少ないです。
元ゲームセンターの空地
コロナ渦の最中に取壊しが終わって更地になってました。
9階建てのビルの建築計画
付近に老朽化した事務所ビルが多いので、建替一時移転の需要はあると思うのですが。千葉駅東口再開発より鉄骨造りゆえ1年早く完成するようです。