<日付:2017/11/19:20171119-5>
時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。
目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。
2日目は酒田から女川を目指し、沿線の未乗区間を乗車しつつ千葉に帰ります。
酒田駅から乗車前に撮影した記録写真です。(昨日の夜の続き)
1・2番線ホーム新津方(跨線橋から)
1・2番線ホーム秋田方(跨線橋から)
ほとんど車両が留置されていない留置線(新津方)
酒田運輸区の建物、この辺りの街作り用地の種地になるのだろうか?
貨物列車をかつて酒田港へ中継していた関係で、貨物側線も多い
2番線ホーム秋田方
2番線ホーム新津方
2・3番線ホームから見た、改札口付近のようす
待合室のようす
すっからかんの側線群
雪国だからか、屋根付きの車庫が目立つ。
羽越方面村上方面への気動車、架線下だが、村上~酒田間の交流区間は気動車中心の運用。素人考えだが交流電車に、村上~間島間のデッドセクションの直流側を走行する分だけのバッテリーとか積んで走れないのでしょうか?(他のデッドセクションでも使えそう)