<日付:2023/4/18:20230418>
相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。
南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。
横浜線のりば(北口)新横浜駅の最大の人の流れは、JR東日本の新横浜駅、JR東海の営業戦略で、この流れを大事にしないと言うのは街の発展の支障だと思う。

この裏側が在来線改札内の新幹線きっぷうりば

ちょっと(不自然)変な感じで凹んでいるJR東海管轄内の在来線きっぷうりば

自動券売機には、いちおうJR東日本のマークが入っている

新横浜駅改札外コンコースのようす

新幹線西口自動券売機のようす、自動券売機で新幹線チケットを買う行為自体が『新幹線に乗り慣れている利用者』と思われ、大本営発表と違いエクスプレス予約は案外普及していないのではと思う次第。

新幹線のりば(西口)改札口のようす(改札外から)

篠原町方面への通路、駅ビルキュービックプラザ内にも通路があり(終日通行の場所と、営業時間通行の場所)以外と通行人が少ない

篠原町方面への通路のようす(篠原町側から)

歩行者通路のようす、この辺の建物の接道はどうなっているか気になる。

篠原町方面の横浜線下を通る歩行者通路のようす


