※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。
<初出:2018/7/27>
<日付:2013/11/4:20131104-41>
交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪
神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばったり。
山陽電車に直通する姫路行き
真ん中の折り返し線、ちょうど改良工事が終わった時期だったようす。運転系統の整理や(山陽電車との乗り入れを阪神側に統一)近鉄奈良線との直通運転で利用者が増えているとのこと。
車止めと改札方面へ行く通路。駅が東側に寄せてそっちに改札を増やしたようだが、当然のように西側が混む。
改札階から階段を見る
西出口の案内版
地下街のようす
地下街にある阪神電車の発車案内
地上階への階段、右側のOPAは三宮ターミナルビル時代のもの
OPA地下入口、千葉にも十字屋があったが、ダイエーからイオンへの資本の変遷があって、十字屋の残党みたい
地上階の方向案内、阪急とJRポートライナーで左右に分かれる