<日付:2022/12/6:20221206-01>
本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。
通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。
全行程
彦根駅の近江鉄道車庫、色とりどりの電車が留置中、整備工場があり台車が置かれている。
側面のようす、塗装色こそ違うが西武鉄道の車両の側面そのままの感じ。
近江鉄道のビル、大きな駅構内を合理化して生み出した土地は、コインパーキングとオフィスビルと駅前ロータリーになっている。線路をはがした順番がわかるような開発の仕方をしており興味深い。
南口駅前ロータリーのようす、ケーズデンキが目立つ。
彦根駅自由通路入口
自由通路から見た、近江鉄道のコインパーキング、いかにも線路を撤去しましたと言う敷地形状。
近江鉄道の時刻表をチェック。昼間の本数が少なく通勤時間帯に乗り鉄してしまわないと、乗り継ぎが大変。今回はJRでショートカットする。
自由通路のようす。駅北側JR改札口付近が賑わっている
JR彦根駅構内のようす(京都方)
米原方面への電車
京都大阪方面への電車、関西通勤圏で大都会っぽい混雑。