<日付:2023/5/11:20230511-09/20>
首都高速道路の全パーキングエリアを1日で回れるか、チャレンジしてみた。
千葉発着のルートですが、未訪問道路経由を優先したため、最短時間の経路になっていない部分もあり、所要時間が増えました。
【10倍速】首都高全パーキングエリア訪問の記録20230511 - YouTube
平和島出口と平和島PA250m前の案内標識、PAに入ると出口へ行けない旨の表示

平和島PA上りの高架下の平和島出口と平和島PA下りの分流部分がある

パーキングエリアのアイコンが気になるところ、消されている部分は何だろうか?

もう少し進んだところ

出口直前にてパーキングエリアへの分岐、航空写真を見るとPA先に出口の様な形状が残っており大井埠頭に行きにくいので、手前に付け替えたのだろうか?それでPAに入ると出口に行けません表示があるのか?


駐車場案内図、動画から起こして見ているから判別出来るが、アイコンだけだと解りにくいかも。

平和島PA下り小型車エリアから見る、平和島PA大井上り建物のようす

歩行者通路のようす

首都高速【初】のかつサンド販売機と書いてあるが、現在5カ所設置中

自販機コンビニの目立つ看板

パーキングエリア内通路のようす(北側)

自販機コンビニ外観北側から

自販機コンビニ外観南側から

ETC2.0くんのようす、プリンターの設置箇所、屋根や風除けはあるが、感熱紙は開放的なここで大丈夫なのだろうか?

パーキングエリア内通路のようす(南側)

パーキングエリア内車路のようす(南側)

パーキングエリア内車路のようす(北側)

自動販売機コーナーのようす


羽田線本線へ建物横の車路のようす

大型車エリア手前の小型車マスは、横幅を狭めて小型車用をアピールしている

小型車マス大型車マスの境目付近

合流部分には、コーンが設置されて、駐車させない意思が感じられる

出口があったんじゃないかと思われる合流付近のようす

本線に合流

平和島下り入口料金所付近のようす

平和島下り入口からの合流付近のようす


