<日付:2025/1/11:20250111-04>
見ておきたいところの関係で遠回りして帰宅します
JR渋谷駅中央改札付近の小さな自動券売機ふきんのようす

JR渋谷駅中央改札口ふきんのようす(改札外から)

渋谷駅のホームは完成したが、コンコースはほとんど仮設状態。

山手線のりばは島式ホーム化、エスカレーターが上下設置されている

ホームが出来たけど、線路の位置が定まっただけで、ホーム上も仮設状態。

品川駅に到着、これから工事で大きな変化があるので記録したいが、諸般の事情で、千葉市内以外の記録はこれから無理かも知れない(体調や子育て)

通勤帰宅時間帯で混雑する品川駅の改札内

駅ナカのお店、売れ残りの販売に熱心すぎて感激してしまい、お土産が増えました。売り切らないといけない商品の販売店はたいへんそう

まだ大阪方面に帰れる時間帯で新幹線のホームに向かう人も多い

東日本と東海の国境線、きっぷの取扱のちょっとした理解不足で、改札が通れない人があって、いつも駅員さんが忙しそう。

駅ナカの盆栽を発見

千葉方面の総武線快速直通(さらに内房か外房直通)を狙ってのります。

14番線は折り返しに使うが、品鶴線使用開始頃は、折り返し線が無く品川~大船を回送とする列車も多かった記憶がある。

品川駅の上空空間は、高輪ゲートウエイまで続く空中回廊やロータリーの整備で、いつでも工事状態

品川駅は、海を埋め立てた経緯があり、昔から電車が運休するほど大雨冠水が多発するのだが、リニアや地下鉄で地下を掘ったら危険じゃないかと思っている。
品川駅地下鉄直結構想だが、単純に京急線を地上駅じゃなくて地下駅にして、リニアへの地下通路を整備する方針にしなかったのが不思議なところ。


