<お散歩日:2009/6/11>
昭和館とは平成11年に開館した、昭和10~30年代の戦中戦後の生活だけを展示する国立の施設。
時系列的にこの年代だけを切り取って展示することの意味はなんなのだろうかと考えさせられる。
同時期を扱った展示に靖国神社の就遊館があるが、対比させることでその展示の意味合いが明確になると思う。靖国は戦争博物館、昭和館は生活博物館である。
ただし名称として昭和と名付けたのはいかがな物か?ぱせりも昭和生まれだが、戦中戦後の生活とは無縁だ。これから平成生まれがどんどん増えてくる中で、昭和は戦争の時代だけではなく、平和の時代でもあったこともどこかで主張して欲しいところだ。
時系列的にこの年代だけを切り取って展示することの意味はなんなのだろうかと考えさせられる。
同時期を扱った展示に靖国神社の就遊館があるが、対比させることでその展示の意味合いが明確になると思う。靖国は戦争博物館、昭和館は生活博物館である。
ただし名称として昭和と名付けたのはいかがな物か?ぱせりも昭和生まれだが、戦中戦後の生活とは無縁だ。これから平成生まれがどんどん増えてくる中で、昭和は戦争の時代だけではなく、平和の時代でもあったこともどこかで主張して欲しいところだ。
→昭和館
入口看板![]() |
垂れ幕![]() |
エントランス![]() |
体験広場![]() |
少女の像![]() |