うたちゃん日記

うたちゃんの日記を中心にお散歩していますコメントはお気軽に♪

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉(市)情報へ 鉄道写真ランキング

【名阪国道と弾丸道路】終戦後の航空写真で戦中の全国自動車国道網を回想する(その1)【カーブには何かある?関トンネル周辺】

<日付:2021/7/26>

国土地理院地図の地形図や航空写真がWEB上で自由に閲覧出来るようになってから久しいですが、過去の航空写真の閲覧はなかなか価値のあるものです。

鉄道と道路の未成線付近の記録を見ていくシリーズ初回は名阪国道関トンネル周辺です。

 

名阪国道の不自然なカーブ

f:id:utachan0831:20210726013709j:plain

若い時に名阪国道は走行しているのですが、いくつか急カーブがあり不自然だと思っていました。トンネルだったら断層の横断を少なくするために地図上で不自然な線形になることもあるようですが、ここはちょっと別な訳がありそうな気がしてなりません。

 

久我IC付近は埋立で平地

f:id:utachan0831:20210726014231j:plain

名阪国道建設後の埋立だと思われますが、このように埋立が容易な場所をわざわざ回避して急曲線にしたのは不思議です。関町久我と関町越川の集落に多少かかりそうですが、久我IC前後が結構な高さの盛土になっているので集落南側のルートでもそれほど工事量は変わらないと思います。

 

昭和21年5月21日撮影航空写真

f:id:utachan0831:20210726014809j:plain

名阪国道で切土したのかと思いきや、終戦後間もなくの米軍撮影航空写真にて既に林野が伐採されています。それと名阪国道は真ん中の赤丸を付けた地点も通過しています。

 

現在の航空写真(ヤフー地図)

f:id:utachan0831:20210726015235j:plain

急曲線(大赤丸)の部分が加太向井の字のあたりまで、トンネルを掘るとしたら最短の位置になります。謎です。

 

西側の加太IC付近もカーブ

f:id:utachan0831:20210726020125j:plain

こちらもいくつかの不自然さがあります。曲線が不自然に見えますし、トンネル坑口

の上に川の表示があり土被りが少なさそうです。

 

昭和21年5月21日撮影航空写真

f:id:utachan0831:20210726020623j:plain

トンネル手前でカーブしなかったら赤丸の林野伐採の位置が坑口になっていた雰囲気がします。

 

現在の航空写真(ヤフー地図)

f:id:utachan0831:20210726020602j:plain

伐採地点と名阪国道との位置関係がわかります。こちらの謎の地点も、地形図で見ると、現在のトンネルより南側ルートで、トンネル掘削距離が最短になることがわかります。

 

名阪国道沿いには何かを意識して伐採されたかに思えてしまう林野の痕跡がいくつかあるので次回以降も見ていきます。

道路の日本史、中公新書、武部健一著、古代駅路から高速道路へ(本書で言う道路は地域を結ぶ道筋、街路では無い)

<投稿基準日:2021/6/10><購入日:2019/6/2>

急性膵炎入院後、鉄道本の読み直しや購入に熱心になった。購入から2年後、交通史のおさらいで読み直し。感想メモがなかったので、今回書き起こします。

 

f:id:utachan0831:20210714202849j:plain

40年以上前の小学生時代から地図好きの私は交通史の本を読んでいたが、古代については、新たな研究が進んでいたり、現在の高速道路に至っても、社会情勢が変化し見方が変わってきている。また、子供時代には研究というものがその時代の政治背景によって左右され、出版活字化される資料も時代の要請があって出てきたものだと言う判断が出来なかったので、改めて道路史を見返すと新たな発見があった。

 

本書は2015年5月初版、著者の武部健一氏は同月にお亡くなりになっており、武部氏の最後の遺作である。

 

著者の武部氏は、建設省道路公団と高速道路の計画建設にかかわっており、業務にかかわるなか、古代道路網が高速道路建設現場から遺跡として発見されることに端を発して、古代道路について研究をすすめていたそうである。

 

平安時代の七道駅路図を見ると、地域区分と道路名が九州の西海道を除いて概ね一致しており、国府を結んでいたが、今の高速道路網に近似している点が興味深い。距離としても6000km超で、初期の高速道路計画から北海道を除いた距離と概ね一致するようで、日本の国土を統治する上で、基本となる道路の延長と言うものはさほど変わらないとのこと。

細かいルート選定では、伊那谷と木曽谷のルートについて、古代駅路は高速道路とルートの取り方が非常に類似しているそうだ。江戸時代は徒歩移動が中心となり、中山道が木曽谷を通ることが有利だったとのこと。

 

江戸時代は割愛して明治期以降、明治時期は幹線輸送網として鉄道の建設が優先され、法令制度が整備され自動車交通時代の道路整備が始まるのは大正期からとのこと。まだ1919年(大正8年)当時5000台しか自動車がなかった時代なので、日本の自動車用道路整備は遅かったと言う意見が多いが、実用域に達していたのは、鉄道輸送と海上輸送だったから、本書は時の政府が道路整備を重要視していなかったと批判的に書いておられるが、私の考えとは異なっている。

 

現在で言う高速道路、自動車国道が計画されたのは1938年(昭和13年)頃から検討を始め、東京神戸間は調査を始めたが戦争の激化で中止となっている。詳しくは『大東亜共栄圏 全国自動車国道計画』で調べてみれば良いのだが、軍事的要請から出てきた構想、純粋に重要港重要工業地帯を結んでおり、明治期以来『我田引鉄』の伝統から離れて非常に実用的に見える。

 

<ここからブログ執筆者の主観が多く入ります>

戦後の高速道路網計画は、1955年(昭和30年)より国会で法整備が始まり、路線網について、個別の路線について、統一感のない計画推進となった。これは、土木技術や経済性として出来るか出来ないかにかかわらず日本地図に思い描いた計画線を引くタイプの政治家『田中精一』『田中角栄』の台頭が大きい。

その重要性から首都圏~中京圏~関西圏の高速道路の早期実現が待望されたのだが、土木や経済に精通している当時の専門家から見れば、土木工事量を最小限に出来る現在の東名名神のルートが必然であった。経済的にも海外からの融資に頼らなくては建設費をまかなえない敗戦後の状況であり、建設費を確実に償還出来るのは東名名神のルートであった。当時の長距離大量輸送は鉄道や沿岸海運が中心であり、トラックの長距離輸送はトラック自体の進歩を待たねばならぬ時代で、高速道路が出来たとしても、開通まもなくは、トラックが進歩するまで短距離中心になると見られていた時代である。

その中で、中央自動車道は現在計画されている中央リニア新幹線のような南アルプスルートを想定しており、実務者から見れば非常に困難と当初から見られていたが政治的圧力によって、『調布~大月~富士吉田』が東名と同じ時期に着工された。どうみても実務的冷遇(予算は付けるが義理的)は目に見えていて、あまり需要のないと見込まれていた山岳区間は暫定2車線の開通となったり、高速道路に不向きな曲線が多様され、のちのち大改良(まるまる作り替えるぐらいの線形変更)しなくてはいけないこととなった。

もっとも良くない混乱は、首都圏~中京圏のルートが決着せず、名神高速の着工より遅れたことだ。そして、1964年(昭和39年)に中央自動車道のルートは『大月~諏訪~伊那谷』経由に変更された。たった9年の国会審議での遅れだと思われるだろうが、1982年(昭和57年)の中央道全線開通は、1969年(昭和44年)の東名高速全線開通の13年後だ。高度成長期を前にして、政治運動的なものに翻弄され、開通が遅れ、日本全体の成長速度を鈍化させたであろうと思う。しかしながらそのような研究は見当たらず、本書著者も本文に今なら南アルプスルート(赤石山脈)も可能みたいなことをこっそり書いていて残念。

 

中国地方については、山岳部もそれほど難工事区間がないため、中国山地の過疎地を通るルートが先に建設された。これは通過交通には良いかも知れないが、産業集積のある瀬戸内沿岸が高速道路の恩恵(山陽道)が遅れ、山陰地方に至っては未だに細切れ状態で採算性や道路公団改革の余波で路線規格も統一されない事態となっている。中央自動車道計画時の地図にまっすぐ線を引く政治的理念はここでは完成したが、その後の高速道路建設では、政治力で建設順位が決められ、縦貫道(中国道山陽道)は先に完成したが、横断道各線は完成が遅れ、山陰地方衰退の原因となっている。しかも山岳道路で走りにくく(疲れる)時間距離の長い中国道は長距離ドライバーから敬遠される存在になっており、山陽道に対して圧倒的にガラガラらしい

 

<この辺からは指摘事項として>

古代駅路と当初の高速道路計画の距離が近似していて、日本の国土を統治する上で必要な距離は6000km超と記述があるのだが、最終章の方に現在の高速自動車国道網計画が1万1000km超であるとしているが、それでは不足で(相当な距離の過疎地帯を貫くような)新規路線(あるいは低位規格の路線を格上げ)を追加するべきとの記載があって、著者は道路史研究家である以前に道路建設家なんだと思った次第です。

急性膵炎(すいえん)入院終了退院と、秋田臨海鉄道貨物動画ざんまいの日♪

<日付:2021/4/24>

昨日の検査結果がとても良く、今日退院することが出来ました。

WEB上でお付き合いのある方の応援ありがとうございました。また血のつながった兄弟の心の支えの強さに感動しています。養子に出ましたが、やはり実の兄弟がいると言うのは心強いです。

急性膵炎(すいえん)は、猛烈に痛い病気ですが、放置せず救急搬送されてて適切な処置をすれば治る病気です♪闘病記は、一区切り置いてから書くとして、、、

 

入院と退院後で変わったこと。

体重 10kg減

視力 メガネで0.3に落ちる

筋力 ふらふらする

 

よって、すぐにタクシー運転手に復帰出来ないことが判明しました。

 

本日のお楽しみ

秋田臨海鉄道が廃止になると言うことで、記念DVDを申し込みましたが、入院中に配達されておりました♪

www.akirin.jp

制作元の『いずみ企画』から直送されてきたのですが、なかなか商売上手です♪

izumi-pro.com

 

パッケージ

f:id:utachan0831:20210424173345j:plain

とても地味な感じが素敵です♪

f:id:utachan0831:20210424173355j:plain

動画の内容もツウでなければわからない渋い内容♪

 

特別付録DVD!

f:id:utachan0831:20210424173409j:plain

聞いていなかったけど、1000円で追加のDVDを送ってくれるとのこと。小坂鉄道を申し込みしたいと思います♪

いずみ企画のホームページ見ましたが、なかなか商売上手で、追加特別付録DVD!やBD-Rを巧みに売っているようです♪趣味者ならつい買ってしまうのではないでしょうか?

YouTube時代で、動画は無料のコンテンツが入り乱れるなか、鉄道会社とタイアップしている優良なコンテンツ、買ってみてはいかがでしょう?

 

JR貨物時刻表の比較(2020→2021)

f:id:utachan0831:20210424173420j:plain

秋田港付近の索引地図(2020)

f:id:utachan0831:20210424173516j:plain

秋田港付近の索引地図(2021)

f:id:utachan0831:20210424173529j:plain

秋田港線の時刻(2020)

f:id:utachan0831:20210424173539j:plain

秋田臨海鉄道の時刻(2020)

f:id:utachan0831:20210424173550j:plain

 

土崎から秋田港までは、完全廃止ではないので、イベント系の列車がアフターコロナで走ると思われます。(秋田港にはJR東日本の乗降ホームがある。)

【20年前のホームページ】にさらに【20年前からコレクションした鉄道記念切符】を掲載していた【データを発見】驚く♪

<日付:2021/3/11>

コロナ禍でお休みが多い中、体調が悪く、おうちでブログを再開するため、データの整理作業をしていたら、昔のホームページのアップ用データセットが出てきた。

 

当時から顔出し本名丸出しでやっていたが、途中から『ぱせりさらだ』『草猫』と言うキーワードで、ネット上に投稿していた。現在のブログでは考えられないことだが、素材ひとつひとつが手作りで、ものすごいアナログな手法で作っていたのを思い出す。

記念切符の解説は当時のテキストファイルからコピーした。昔は考えなくても英語でタイプ出来てたみたいだ。。

 

昭和50年代中頃~集めた切符の展示です。(Ticket collection sience 1980)

 

ブルートレイン20周年記念入場券S.53.10.1(東京駅)

f:id:utachan0831:20210311235417j:plain

(Commemorative admissinon tickets of Blue Train 20th birthday. -1978.10.1.-Tokyo Sta. JNR)

ブルートレインブームの頃です。いつも満席のことが多かったらしい。

・このシリーズで品川駅は別の列車を担当

・EF65が500から1000への過渡期ですね。

 

東西線西葛西駅開業記念S.54.10.1(営団地下鉄東西線西葛西駅

f:id:utachan0831:20210311235428j:plain

(Commemorative tickets of Tozai Line Nisikasai Station bigin opetation. -1989.10.1.-Tozai Line Nishikasai Sta. Teito Rapid Transit Authority)

・当時葛西の住民でした。近くでザリガニ捕れました。

・町はずれにできた感じでしたが、今ではすっかり大都会。

・けれど永代通りは、まだつながりませんね~。(※葛西に永代通りつながりました)

 

立川駅改築&立川駅ビル開業記念入場券S57.10.2(立川駅

f:id:utachan0831:20210311235437j:plain

(Commemorative admissinon tickets of Tachikawa station rebuilding & Tachikawa station building start stores. -1982.10.2.-Tachikawa Sta.JNR)

・旧一番線をつぶして作られた駅ビルルミネ、現在は南口側も駅ビルです。(※駅ビル誕生時は降車ホームだった1番線が欠番になりましたが、2007年に番線付け替え)

・駅改築の時の当時国鉄の典型的なデザインパターンです。

・ところで地下通路が残っているという噂があるのですが?

 

ED16さよなら運転記念入場券S.58.3.20(新宿駅

f:id:utachan0831:20210311235449j:plain

(Commemorative admissinon tickets of the last operation at locomotive "ED16"-1983.3.20.-Sinjyuku Sta.JNR)

・西国立の機関区が廃止になるとき見に行った記憶があります。(※立川機関区)

・ずーと草ぼうぼうだったけれどやっと何か建ちそうです。(※マンション建ちました。ED16は、6軸駆動のF型では当時入線できない区間で重宝されたようです。)

 

上野駅開業100周年記念入場券S58.7.28(上野駅

f:id:utachan0831:20210311235458j:plain

(Commemorative admissinon tickets of Ueno station 20th birthday. -1983.7.28.-Ueno Sta. JNR)

・長らく北の玄関口であった、上野駅です。

・新幹線が大宮まで来ていた頃で、乗り換えや工事で活気がありました。

・最近新幹線ビルが大改造されているみたいです。

 

新幹線20周年記念入場券S59.10.1(各管理局でデザインを競い合っています)

(Commemorative admissinon tickets of Sinkansen's 20th birthday .-1984.10.1-Each branch office have competed a design.)

 

<アイデアで勝負>

熱海駅(東京南鉄道管理局)--組立式で、窓の絵が変わります。

f:id:utachan0831:20210311235512j:plain

 (Atami Sta. -South Tokyo branch office.JNR) 

 

<かたちで勝負>

豊橋駅(静岡鉄道管理局)---新幹線の形をしています。袋は富士山型。

f:id:utachan0831:20210311235527j:plain

(Toyohashi Sta. -Shizuoka branch office.JNR)

(※愛知県内ですが国鉄時代豊橋までが静岡鉄道管理局管内です。) 

 

<つなげて勝負>

名古屋駅名古屋鉄道管理局)-裏面をつなげると先頭車一両分になります。

f:id:utachan0831:20210312002732j:plain

(Nagoya Sta. -Nagoya branch office.JNR)

 

<勝負してない>

・京都駅(大阪鉄道管理局)-CGとの合成写真、当時は新しかったのでしょう。

f:id:utachan0831:20210311235541j:plain

(Kyoto Sta. Ohsaka branch office.JNR)

 

  飯田線唐笠駅の記念切符S61.4.1(購入日か?)

f:id:utachan0831:20210311235600j:plain

(Commemorative tickets of JNR Iida Line Karakasa Sta. -1986.4.1) *karakasa=old style umbrell

・なまえの通り笠ができあがります。

 

千葉市政令指定都市記念フリーきっぷH4.4.5(千葉駅)

f:id:utachan0831:20210311235617j:plain

(Commemorative tickets of Chiba City has admitted the million scale city by Gavernment. -1992.4.5.-Chiba Sta. EJR)

・フリーきっぷなのが珍しい。

 

千葉急行線相互乗り入れ開始記念乗車券H4.4.1(京成電鉄千葉中央駅

f:id:utachan0831:20210311235631j:plain

(Commemorative tickets of Chibakyuko Line's through train has bigan operation.- 1992.4.1- Chibachuo Sta. Keisei Line)

・袋はビニール製金文字で豪華。

 

おまけ-国鉄ギフトカードの袋

f:id:utachan0831:20210311235650j:plain

(Suppulement-JNR Gift Card's cover)

 

*JNR=Japanese National Railways

*EJR=East Japan Railway

(※切符の解説は当時のホームページを元に誤記を直し付記した。)

 

一番最初に作ったホームページ

f:id:utachan0831:20210311235703j:plain

AkiraNakagawasaiは当時の旧姓。

 

コミュニティネーム設定後のホームページ

f:id:utachan0831:20210311235715j:plain

その後、時代はブログへ以降しました。ホームページなんて管理が面倒すぎて、商用目的で管理者を置かないと使いこなせません。

 

意気込みがあったあの頃

f:id:utachan0831:20210311235726j:plain

お散歩説明用の地図も自作していましたが、時間がかかりすぎて非効率そのもの。小平市には結構長く住んでいました。今は光回線ですぐに地図サイトが表示されますが、当時はISDN回線で、1画面が切り替わるまで結構な時間かかりました。当時からサイト運営している人は、画像データ容量を下げていて良心的。ブログで写真容量無制限の時代、スマホで撮った大容量の画像をそのままアップする方も多くなりましたね。

日本主要地図集成、明治から現代まで、日本国際地図学会、朝倉書店♪

<日付:2020/4/23>

地図に夢中になっていた時期購入。よくもこんな高い地図までコレクションしたなと我ながら感心する。だいたい2万円。

 

化粧箱

f:id:utachan0831:20200428105118j:plain

箱入りの重厚な本です♪

 

地図の図版サイズ

f:id:utachan0831:20200428105130j:plain

日本独特の四六版、菊判、柾版などがあり、地図製作会社にいたときもなかなか覚えられませんでした。仕上がりサイズより少し大きめの紙に印刷し、断裁します。

 

三田 昭和3年修正 陸地測量部発行 一万分一地形図

f:id:utachan0831:20200428105139j:plain

渋谷駅付近が現在と大幅に違っていることがわかる、明治通り六本木通りはまだ無い。都電の青山車庫があって試運転線の中心に池がある。これはネットで検索するといろいろ情報が出てきて興味深い。

 

札幌 昭和46年編集発行 国土地理院発行 都市機能図 1:15,000

f:id:utachan0831:20200428105150j:plain

都市の骨格は現在とあまり変わりない。公共施設の配置もだいたい現在の位置に相当する。都市計画法事務を地方公共団体が行うことになったために国土地理院が試作した地図。

 

高座郡田名村全村縮刷図 明治10年

f:id:utachan0831:20200428105200j:plain明治時代に土地に税金を課すことになり、作られた地図の一種。道路は赤、水路は青で表現されている。政治的理由により意図的に面積を多くしたり少なくしたりして、後の旧公図、地籍図まで影響したと言われる。測量による登記簿付属地図が整備されるまで正確性は欠けていた。

 

 都電案内 昭和30年刊行 日地出版発行

f:id:utachan0831:20200428105216j:plain

昭和終戦後の都電の最盛期の民間地図出版社による地図。

関東運輸局監修都内交通案内地図2017公益財団法人東京タクシーセンター♪

<日付:2020/4/23>

都内でタクシー運転手を始めるのに必要な指定地図。これを絶対買わないと営業開始できないので、利権だと思われます。

 

表紙

f:id:utachan0831:20200428101325j:plain

装丁はしっかりしています♪普通の地図より高価格なので、、、

地図のスタイルは、1/12000の地図、自治体区分毎の地図のフルラインナップ、タクシーならではの地図もあり、索引は充実しているが、カーナビで検索した方が早いかも知れない。

 

優良タクシーのりば 

f:id:utachan0831:20200428101338j:plain

一定の条件で優良タクシーに認定(事業者、営業所単位)、あんまり乗客、タクシー運転手にメリットがあるとは思えない。同じ駅ロータリーに2カ所のりばがあって、どっちに乗って良いか迷うし、車列が2列になって駅前が錯綜してしまう。順番待ちもかえって時間がかかるしね。

 

営業区域図

f:id:utachan0831:20200428101348j:plain

こんなものは、地図見ないでも覚えろってレベル♪

 

タクシー待機所の図

f:id:utachan0831:20200428101408j:plain

羽田空港は大きなタクシープールがあります♪空港は様々なルールがあって複雑かつ、数時間待ちです。空港が好きな運転手もいるようです。

 

江東付近の通り名

f:id:utachan0831:20200428101502j:plain

タクシーセンターの試験にでる通り名、江東地区は絶対覚えましょう♪

 

営業区域の境界から概ね50km圏図

f:id:utachan0831:20200428101520j:plain

 行き先として都内武三地区から行って良いエリアの範囲です♪

PVアクセスランキング にほんブログ村