<日付:2021/12/17:20211217>
※更新遅れています。
急性膵炎予後定期検査のついでのお散歩♪今回は市川方面に行ってみた記録♪
何年か前に訪問したI-linkタウン(アイリンクタウン)の最近の訪問です♪
完成後の訪問では書けなかった10年後の『ちとこれは』をメモします。
<名称>
・I(アイ)、l(エル)が紛らわしくて読みにくくタイピングしづらい。地元の人しかアルファベット表記で読めないのでは?
・大阪方面から訪問された場合、語感がよくないのでは?(アイリンク、アイリンチク)比較した地名については、純粋に観光的な語感としての意味と思ってください。
<構造>
・駅前デッキが三層構造になっており、特に公共施設に行く際のルートがよくわからない。(地上階だけで良いのでは?)
<フロア配分>
・商業オフィス系フロアが当初から過剰。(混雑する北口からの移転分だけで良かったのでは?)
<立地>
・本八幡駅付近が市役所建替、京成本社移転で盛況となっており、ちとコンセプトを間違えたのでは?
(おこごとおわり、以下本文)
デッキの連結部(A棟側)
当然のことながら、建物本体とデッキは耐震性のためつなぎめがある♪柱の形状やデザインは、合わせ中らしい。
B棟公共施設への案内
公共施設は3階に集めているようだ♪デッキが三層なのは、A棟B棟の公共施設を3階に立地させると言うためだけなのだろうか?
2階にある施設案内図
オフィスフロアだと思われる場所に公共関連の施設がいくつか入っている感じ♪
シャポー入口
1階の高さが地上より高いのと、地下へのアクセスでいくつか店舗の出っ張りがある♪
再開発ビルと高架橋のあいだの空間
アイリンクタウン最大の飲食賑わい地区がこの先♪
デッキ通路のようす(2階B棟→A棟)
やはり流れが分散して閑散としている♪
B棟2階入口
角地の不動産屋が目立つ存在♪突き当たりは昇降設備では無く居住者入口♪
居住棟入口
この先は居住者施設なので入れません♪
医療系テナントの目立つ付近
開業医系医療テナントがいくつか入っている♪
昇降設備に続く通路
歯医者、薬局、食堂と続くがちょっと薄暗い感じ♪
市川食堂前
よくある地名+食堂のチェーン店♪
空きテナントを埋める市川市関連団体
市川市福祉公社という福祉法人が空きテナントを埋めるように入居している♪それぞれ離れているのは、空いた順に入居したためだろうか?
低層階専用エレベーター
地下駐車場と結ぶエレベーター♪1階2階が『モールイースト』と案内されている♪1~3階まで吹き抜けだった方が本物のショッピングモールぽくて、家賃相応のテナントが入ったのでは無いかと。