<日付:2023/1/30:20230130>
とてもわかりにくい千葉みなと駅のバス停事情を観察。
千葉みなと駅バス乗り場案内、このような案内は各のりばにあるわけではなく、北東側(山側)ロータリーのみ。AとBは似たような行き先、山側②海側②は似たような路線愛称をつけていて紛らわしい。
千葉みなと駅海側ロータリーのバス停
海側①ちばシティバスのバス停、新港車庫の系統
海側②小湊鉄道のバス停、『千葉みなとループバス』と命名したが、2つコースがあってのりばが違う。ここはタワーコース
アリオ蘇我お客様専用無料送迎バスのりば、投稿日現在は路線バス化されている模様
千葉みなと駅山側ロータリーのバス停、階段に近い場所は降車場
山側①のりばは免許維持路線系統、新宿小学校に至るルートは国道トンネルの整備で分断されて合理的では無いルートになっています。
山側②のりばは、千葉みなとループバスまちなかコースの残骸、県土木事務所あたり(京葉線高架下)では定期利用の人がいて廃止出来ないかと。
山側③のりば、ちばシティバス高速バスのりば、近くの車庫で待機しないでロータリーが待機場になっている系統。
山側④のりば、千葉駅東口方面からの免許維持路線
山側道路沿いAのりば、京葉線通りを幸町にまっすぐ行く系統
京葉線開通前は結構な本数のあった路線、千葉中央駅付近は名残でバス優先の標識がある。
山側道路沿いCのりば、羽田空港高速バスおりばと千葉駅西口に直行する系統
車庫との出入り系統も混ざっているのか本数が多い。
山側道路沿いBのりば、千葉駅西口から来るバスと羽田空港高速バスのりば、ここを知っているかタクシー運転手の腕の見せ所。
コロナ禍でのダイヤ変更が貼ってあったようだがはがれている。
タクシーロータリーの駐輪場、使い方としては非常にもったいない
山側タクシーロータリー、待機しているタクシーを見たことが無いです。てか知られてない?
航空写真地図で見たバス停の拡がり(ばらまき加減)
A、B、Cを移転してみたらどうなるかの図
山側バスロータリーとタクシーロータリーを一体化させて、バスだけ通り抜け可能にしたら簡単に便利なバスロータリーに変身します。
羽田空港高速バスについて、バス停名称だけ見て降車すると駅までとんでもなく遠いので駅に近づけたら、駅前のホテル利用者とかが便利になるのではないでしょうか?