<日付:2016/10/10:20161010-09>
秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。
2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。
115系オリジナルタイプの先頭形状でほっとする。色は総武線みたいだけど
クモハ115-1501、国鉄時代の先頭車改造みたい
きっぷについてのお知らせ、無人駅が多いのだが、適切に改札しないとだめな感じがする。
姫路城を見て出発
クモハ105-1、国鉄時代新製のトップナンバー
悪書追放、少年によくない雑誌と書いてあったり、売らないとか。少女に良くない雑誌もあるし、売れる本なら文化的に貴重かと。
3番線に停車中の『三次行き』表示の気動車、これは乗れなくて、階段移動でした。がっかりするから『回送』表示くらいにしておけば良いのに。(この日の行程では、運転士が降りる時に行き先表示を変えず、次の運転士が乗ってから行き先表示を変える場面を多く見たので、首都圏で到着前に行き先を変えておくみたいな文化と違うのかも知れない)
階段先の2番線ホームから乗換の三次行きに乗車
跨線橋のようす、乗換客がけっこう多い