11◆お散歩日記
<日付:2023/5/31:20230531-13> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 名鉄三河線碧南駅駅舎のようす 郵便ポストと刊行看板の並び 三河線の廃線跡が公園になっています。飯田線の飯田駅周辺みたいなカーブ(あちらは現役) 大浜てら…
<日付:2023/5/31:20230531-12> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 知立駅に到着中、JR線側の方が賑わっている感じ 終着駅ひとつ前の碧南中央駅、やっぱり街の発展過程で駅名を変えた感じの千葉中央駅に通じるものがあるが、駅前…
<日付:2023/5/31:20230531-11> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 猿投駅から乗ってきた名鉄三河線(三河山線)の電車、だいたいの人が名古屋本線系統にお乗りかえ 知立駅高架化工事中につき、乗換階段やコンコ…
<日付:2025/1/17:20250117> 日々変化する千葉市の公共施設の定点観測 千葉県文化会館エントランス階段ルートは閉鎖中、ここもお花見スポットだけに閉鎖は残念 移転予定の千葉県立中央図書館、千葉県文化会館と同じ方の設計 図書館と言っても難しい本ばか…
<日付:2025/1/17:20250117> リニューアル工事中の千葉市立郷土博物館(千葉城)と千葉県文化会館のようす 千葉大学病院で手術を受けることになったので、月に1回の観察の予定。(大学病院駐車場混雑のため自転車移動の予定) 外観上は大きな変化が無い…
<日付:2022/5/14:20220514-04> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。公園の生き物を探して歩きます まずは鳥類園の方へ移動します 犬は入れません 鳥類園の方向に、スズメバチを複数見たとのことで、奥まで行くことは断念しました 広場になっている…
<日付:2022/5/14:20220514-03> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。水族館も見学します。 投稿日現在リニューアル工事で新水族館用地になるため利用出来ないエリアです。 さかなクンプロデュースのリアルなタコ人形をゲットして喜んでいるようす …
<日付:2022/5/14:20220514-02> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。水族館も見学します。いつものレストランへ ちょうどペンギンのエリアの反対側にレストランとミュージアムショップがある。入場者の滞留防止のためか、メニューがものすごくでか…
<日付:2022/5/14:20220514-01> カナヘビの観察が目的で、葛西臨海公園へ。水族館も見学します 入口のガラスのドーム、水族館は建て替え予定ですが、現在の建物のメインの部分は存続して、レストランとかの楽しめる施設になるとのこと(水族館施設装置の…
<日付:2023/5/31:20230531-10> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 三河線は、結構改良投資されていて高架橋区間が多い 豊田市駅は2面3線の駅、真ん中の線路が地下鉄鶴舞線直通電車専用、三河線は線路設備がギリ…
<日付:2023/5/31:20230531-09> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 現地に来るまで読めなかった猿投駅(さなげえき)の駅名標 猿投駅のホームのようす、隣接する猿投検車支区の出入庫配線の関係で、駅構内を通過…
<日付:2025/2/3:20250203> 建築後50年以上経過している千葉県文化会館のリニューアル工事のようす 今年(令和7年)7月に完成して、公共のイベントが実施されるとのこと、8月からは一般のコンサートも始まるらしい 車寄せロータリー付近のようす、左側は…
<日付:2023/5/31:20230531-07> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 名鉄一宮駅で名古屋方面におのりかえ 3番線ホームから2番線ホーム岐阜方のようす 須ヶ口行きはラッシュ時間なのに2両編成、名古屋駅の容量の関係か終日須ヶ…
<日付:2023/5/31:20230531-06> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています www.youtube.com 名鉄一宮駅岐阜方の1番線は玉ノ井方面を案内 1番線の名古屋方には津島方面行きの電車が停車中 1番線尾西線側の駅名標 2番線本線側の駅名標…
<日付:2023/5/31:20230531-05> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録 www.youtube.com 名鉄尾西線弥富駅を出発 どっと乗客の増える佐屋駅を出発 津島駅にて、乗ってきた本線本宿行きをお見送り 長島駅一宮駅須ヶ口駅方のようす ゆるくカーブしている津島駅のよ…
<日付:2023/5/31:20230531-04> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録 www.youtube.com 名鉄名古屋駅~須ヶ口駅~津島駅~弥富駅は動画参照 弥富駅名鉄側の駅名標 反対側のJR東海側の駅名標 西側駅構内のようす、JR東海と名鉄の線路は完全に独立 折り返し本線本…
<日付:2023/5/31:20230531-03> 名古屋周辺の乗り鉄の日の記録 ずらりと並んだ名鉄名古屋駅各方面の時刻表と系統図 きっぷうりば付近のようす、主要駅や指定券の料金を大きく表示 ほぼ地上の高さにある北口改札外コンコース ミュースカイチケット売場、定…
<日付:2023/5/31:20230531-02> 東海道新幹線始発前の新幹線北口付近のようす 早朝の太閤通口のようす 東海道新幹線北口改札口付近のようす(始発前でシャッターがしていある) 地下から名鉄線のりばをめざす 早朝すぎて、モーニング喫茶すらオープン前の…
<日付:2023/5/31:20230531-01> 早朝5時半出発の強行軍の乗り鉄に出発、主に名古屋鉄道と名古屋市営地下鉄 宿泊プランで最安だったチサンインホテルを出発 鷹羽町(たかばちょう)バス停から見た名古屋駅方面 この辺のコンビニはローソンが多いエリアみ…
<日付:2022/5/6:20220506-03> 船橋方面へのドライブ記録、折り返し点は博物館だったが休館日で周辺を散策 飛ノ台貝塚に位置する博物館(訪問時休館日) 飛ノ台史跡公園博物館全景、隣接する海神中学校と一体的に見える 飛ノ台史跡公園博物館前の通りのよ…
<日付:2022/5/6:20220506-02> 船橋方面へのドライブ記録、折り返し点は博物館だったが休館日で周辺を散策 東武新船橋駅きっぷうりば付近のようす 高架橋に刻まれた駅名標 この先の野村不動産開発エリアがイオンタウン新船橋 新船橋駅前の東側道路は、再…
<日付:2022/5/6:20220506-01> 船橋方面へのドライブ記録、折り返し点は博物館だったが休館日で周辺を散策 駐車場が巨大すぎる、イオンモール船橋 通路は迷路のよう 1階だけの専門店フロアマップ、大型チェーン店しか店名の記載なし 津田沼もイトーヨー…
<日付:2024/9/22:20240922-04> 抽選で当たった東海道新幹線開業60周年高速鉄道のあゆみ展示東京駅会場へ 入館証を借りて予約時間になったら入場、やはり?家族連れは少ない感じ ビジネス訪問者向けの入場管理装置 うたちゃん、色々な点検体験をしてきま…
<日付:2024/9/22:20240922-03> 総武快速横須賀線地下東京駅の地下水位上昇対策工事が終わり、『グランスタ東京丸の内改札外』としてすっかり薄暗い商店街になっていた。これで団体集合場所が、日本橋口周辺だけになり、団体旅行の時代から個人旅行の時代…
<日付:2024/9/22:20240922-02> 東京大学の館外施設、東京駅丸の内南口前のJPタワーの無料展示施設 JPタワーKITTE東京入口付近で記念写真 インターメディアテク前での記念撮影、開館当初は展示物が写らないように記念撮影してださいと案内されていたが、…
<日付:2024/9/22:20240922-01> 2024年9月20日午後7時頃発生したビル解体現場のようすのその後 www.utachan.com 崩壊事故現場遠景、歩道が完全にふさがれて、車道を歩くようになっているが、コーンを置いているだけで警備誘導員無しの状態が続く 別の角度…
<日付:2023/5/30-47:20230530> JR新幹線チケット付き宿泊プランでの利用、予約時名古屋駅から徒歩圏で一番安いホテルだった 名古屋駅前から見るチサンイン名古屋、独特の形状が目立つ 円形の建物ゆえ、壁や柱の配置に違和感がある 目立つけど、あまり合…
<日付:2023/5/30-46:20230530> 名古屋駅構内に隣接するエリアでの夜間工事のようす www.youtube.com 新幹線で通るたびに気になる線路下、やっぱり自社既存所有地内でゆっくり工事しているようです 歩道ルート変更のお知らせ 工事看板のようす、いちおう…
<日付:2023/5/30:20230530-45> 名古屋市営地下鉄東山線を降車して、西側のホテルに移動 地下鉄東山線名古屋駅はホームを延長して上下線の停車位置をずらしているので、目的の出口を探すのに迷う 名古屋駅を囲むようにあるタクシーのりば JR名古屋駅の東…
<日付:2023/5/30:20230530-44> ホテルに直行しないで、オアシス21を見学 www.youtube.com 訪問時ちょうど21周年のオアシス21 恐竜の目が光る宇宙船内 昇降施設のある付近 動画から切り抜いた最上階のようす(手ぶれで他の写真を使えなかった) オア…

